2011年 11月 9日

CYCLE MODE international 2011

4年振りにT-Shita先生と行って参りました。

前回から比べると、会場が1.5倍くらいになってた。
GPSナビ系の展示が多くなったのが印象的ですかねー?

ORBEAはどこかなー?と思ったら、ダイナソア来てないじゃないの。
つーことはHutchinsonのタイヤも見れんのか。。。
気を取り直してFELTでも…って思ったらライトウェイも来てないんすかw

まー今回の目当てはこれ。

GARMINのパワーペダル。
自分が漕いでるパワーが分かるアレです。
割とお値段も控えめ…(って言っても10ママチャリくらい(汗)
その前にもっと乗れよとか言われそうですが(汗

試乗は混んでいるのでこっちの列に…

昼飯。なんか前の人の背中にピント合っちゃってるし。


お昼は牛タン弁当。

弁当食ったあとに、YAMAHAの電動マウンテンバイクにT-Shita先生と試乗。
電動チャリは初めて(Di2除く)だったので、漕ぎ出しがちょっと気持ち悪いw
写真は失念。。。


C-3PO、もしくは百式。
ぜひともMaster SANZONに乗って頂きたい一台w


T-Shita先生は次期愛車を求めて試乗中心に。
良いの見つかりました?

posted in 自転車 | 0 Comments

2011年 10月 13日

2011 FIA F1 世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリレース


今年も世界選手権連チャンっす。(WTCCも見たいけどムリだなw)
写真はコチラ

posted in F1, MotorSports, | 3 Comments

2011年 10月 4日

2011 MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリ

東ゲートから進入を試みたが、P18とやらに案内された。
特定日のみの駐車場らしいが、何処だここは…

とりあえず山道があるので登ってみる。
何処に向かってるんだ俺たちはw


ここに出た。


ゲート着!

午前中のフリーはヘアピン出口で。

みんな土手でひしめき合って撮っているのだが、俺だけフェンス脇の一段低い場所で。
誰も居ないので撮りやすいw

午後は指定席からなので、荷物を減らすためにテレコンを車に置いてきてしまった。。。
(実際は最上段の席だったので、後ろに荷物置けたのであった…)
去年、換算800mmでも足んねーとか言ってたのにw
上の写真ももっと寄ると良いんだけどなー


本来ヘルメットに合わせるべきなんだろうけど、ついついノーズに合わせてしまう…

決勝は去年と同じく90度コーナーで。


特にMotoGPクラスはフライングあり、コースアウトあり、転倒あり、追い上げありでオモロかったー

で、帰りは去年車で誘導された脇の砂利道を徒歩で出てみたら、車を止めたP18に続く県道に出たw
駐車場の出口はそのまま県道。
最初は辺鄙な所に駐めさせられたと思ったけど、速攻出られてラッキーw
17時半には水戸IC。しかし、柏から三郷を過ぎたあたりまで結構な渋滞に捕まるのであった。。。

posted in MotoGP, MotorSports | 0 Comments

2011年 9月 14日

2011 SuperGT Round6 Fuji 250km

5時起床、6時出発で、7時半頃着いた。
やっぱGTは人多いっすねー
いつもの13コーナー脇の駐車場は一杯っぽかったので、第7駐車場に。
カメラはE-5+ZDED300mmF2.8とE-P1+MZD17mmF2.8。気づいたらどっちも単焦点。。。

とりあえずプリウスコーナーへ向かう。
なんか雨降りそー

写真はアートフィルター「ドラマチックトーン」で誇張しております(笑)

とか思ってたら、、

フリー走行始まる頃に降り出しちゃったよ。
周囲の人は慌てて防水対策してるけど、俺だけ何もせずのんびり構える。
(そして怪訝そうな目で見られるw)


曇ってるし、と思ってNDフィルター付けてなかったが絞り過ぎだなー
ND4あたり付けっぱなしであとはISOとかで調整した方がいいんだろうか。。。
ISO50欲しい…(E-500の隠しメニューみたいなの無いかしら?)

雨はフリー走行終了とともに止んだ。

そしてこのレースで最後のシビックワンメイクレース。
来年からCR-Zかしら?

後から知ったけどこのクルマ、青木拓磨選手だったんですね!
10年前にプレイングカートで走ってた姿は見たけど、ちょと感動。


シビックレースの途中ですが、目の前にチョウチョが飛んできたので1枚。
慌てて手持ちで撮ったのでピントずれちゃってるし、花もしおれちゃってるwけど、流石に写りはいいなぁ…

この後ちょと時間があるので(GTだし混みそうなので)10時半くらいに早めの昼飯。
午後はコカコーラコーナーへ。


世界最速のワンメイクレース、ポルシェカレラカップ。
GTやらF1やらの前座でよくやっているので、何気に一番見ている四輪レースかもしれぬことに今気づいた。。。


お待ちかねGT決勝。各車グリッドに着いてスタート
…の前に、、、

ナゾのクルマ登場w(過去に仕事先の近くで遭遇歴あり。)
撮られたら撮り返せ!!
(´Д`)oO(しかしよく見るとあちこちぶつけてますなw)

気を取り直してwスタート。

数周終わってからヘアピンを経由して

ダンロップへ。

流石GT決勝は人多くて撮影場所探すのも大変。
でもレース中ダンゴ状態になりやすいのでオモロイですなぁ。
(そういや、GTってほとんどホームストレートでしか観てなかった気が…(汗))

posted in MotorSports, SuperGT, | 0 Comments

2011年 8月 31日

第26回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 後篇

朝4時起床。
雨はまだ降っていたのだが、いつもの如く食事しているうちに止んでしまった。
準備を終えた頃にひびきさんと合流。
いつもなら県道から会場へ向かうのだが、人の流れに任せていがやスキー場側からスーパー林道に出て会場入り。
これなら車もあんまり来ないので良いかも。

6:30荷物受付終了のところ、6:20に到着(汗

これもいつも通り、スタート時間の8:02まで待たされる。


で、スタート。
いやー、実を言うと、自転車乗るの○ヶ月振り。ははは。(汗
おそらく足攣ったりするんだろうなあとか思いながら登り始める。
位ヶ原手前の坂が急になるあたりまでは、自分にしては足が回った気がする。
しかーし、十数パーセントの斜度になると足が重い。。。そして腰も痛い(汗
更に言うと、空気が薄いせいだと思うが、ぼーっとしてとても眠くなるw
このまま酸素欠乏症で「地球連邦軍バンザーイ」とか言い出すんじゃないかとビクビクしつつも、大きく息を吸いながら登る。
最後のほうはかなりしんどくて、足は着くまいと気合いだけで登ってたけど(そりゃ、全然乗ってないからなーw)結果は去年とほぼ同タイムでした。
自分の最低ラインがこのあたりなんでしょうなー。
結局足攣りはダンシング時に気配こそしたものの、去年より全然大丈夫でした。

さて、来年はどうなることやら。


荷物受け取った後はきな粉豆乳飲んで、上着羽織って下山の列に。


毎度おなじみ下山の列列列。。。

山頂で観戦している人も?


下山途中、三本滝の駐車場で、小熊っぽいのが出たとかいう話を耳にした。カモシカの次は小熊か…
このあたりなら出るよなー

スタート地点に戻って計測器を返し、スイカを貰って(えらいウマかった)トミー部長と合流。
そのまま宿に戻って風呂入って帰路に。

帰りの道中、突然トミー部長が「あ゛ーーーーーーーーー!!!」と叫んだ。
何事かと思ったら…

「宿代払い忘れた。。。」

あ゛ーーーーーーーーー!!!

慌てて電話したところ、「来年でもいいですョ」とか言われたらしいけど、流石にそれは…w
結局郵送させて頂くことになったけど、しかし良い宿ですな…

このショックでトミー部長、もよおしてしまったようで、渋滞の中「漏れるぅ~」とか宣っているところに、丁度目指していたレストラン十字路に到着。
緊急ピットインを終えたトミー部長はカルビ焼定食を、俺はハンバーグミートソーススパゲッティを注文。二人とも、昨日から同じようなもんばっか食ってるなw
しかしここでトミー部長、今度はカレー病が再発。「KOHさんとあまがえるさんがこれからカレー食い放題行くんだとか言ってたからだ」とか言ってるけど、ならなんでたった今し方カレー注文しなかったのかと…w
「ああ、カレー食いてぇ~」とか「今食わないと意味が無いんだぁ~」とかキレンジャーみたいなこと言いながらカルビ焼き食っとりました。 (本人の証言を元に一部訂正w)

帰りは松本ICから高速に乗るも、大月から渋滞。トミー部長による必死のカーナビ操作により、大月で降りて、R20~R139~山梨K35で建設中のリニアを見つつ、神奈川K517~K518で牧馬峠を越えて、R413~R412~K510~K65~K54~K507~K51で相模大野に20時到着。

この2日間の道中、シビックTypeR Euroを5台も見てもうた。他に見たTypeRはひびきさんのDC5だけ。あとはアコードEuroR。おまけに家に着く直前、初代インサイトまで見てしまった…


より大きなコメント入り地図で 2011乗鞍 を表示

posted in 自転車 | 0 Comments

  • Orca組み立て その1 下玉押し圧入