2011年 8月 30日

第26回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 前篇

今年もこの季節がやってきたーのだが、大井松田カートランド自転車部はDNSが相次いで結局、トミー部長、ひびきさん、俺の3人のみ。しかもひびきさんは家族同伴のため別宿なので、宿は2人だけになってしまった。

ちなみに今までのエントリーはこちら

いつもは松本ICからR158で乗鞍入りしていたのだが、気分を変えてスーパー林道経由で。
午前6時にトミー部長を相模大野で拾って、八王子から中央道に乗り伊那ICで降りて、R361から県道26号線で境峠を越えて、上高地乗鞍スーパー林道A区間へ。


ここを曲がるとスーパー林道。元々は1000円前後の料金を取っていたのだが、最近は実験的に無料になってるっぽい。


途中サルの群れと遭遇。クルマが来たので散開中。


こんな感じの道を30分ちょっと走ったかな?
そんなこんなで会場へ。

えらい遠回りしたのに、12時前に着いてしまってまだ受付が始まっていない。
会場そばのMapleでお昼ごはん。
トミー部長は生姜焼定食、俺はミートソースを。
しかしトミー部長、周りの人の食べているカレーのボリュームに圧倒されてカレー病になる。
「カレー食いてー」とかキレンジャーみたいなことを言いながら生姜焼きを食っとりましたw


会場で受け付けを済ませ、ひびきさんと合流。

人見知りの始まったひびきさんの娘さんにえらい泣かれるw


今回の収納状況。前後ホイールとサドルを外してVergo Excelで固定してます。あと1台分は入りそう。(人は2人しか乗れないが…)

トミー部長とひびきさんは軽~く試走に。俺は自転車出すとまた車にしまわないといけないので、会場をウロウロしていたのだが、睡魔が襲ってきたので車で寝ていた。

そのあとは解散して、宿へ向かう。去年と同じペンションマドンナ


トミー部長、タイヤ交換。穴空いてるんすか?

このあと去年同様SPRINGBANKでヒューガルデン飲みながら食事をして、明日の準備をして、風呂入って、まさかの20時就寝w
夜中に何度か目が覚めたのだが、夜の間は結構な量の雨が降っていた。
明日はどうなることやら…

今年も意外に長くなっちゃったので後篇に続く。

posted in 自転車 | 5 Comments

2011年 7月 30日

F-07C

twitterには書いたけど、先週F-07C買いました。
もはやQwerty縛りです。そしてF502i以来の12年振りの富士通端末。

23日発売、21日予約解禁との噂を聞き、21日の昼休みに自宅から一番近いドコモショップに電話するも…
「当日分は一杯ですね~、8月上旬になります」とのお返事…
ダメ元で帰りがけに横浜のヨドバシ(しかも小さい方)へ向かった。
やはりここも予約一杯で、入荷時期は全く読めません、とのことだったが、仕事帰りにも寄りやすいし特に急がんのでここで予約した。

翌22日夕方。
「追加入荷が決まりましたので、明日の発売日にお渡しできます。」との電話。
ホントに入荷が読めないんだなw
で、この電話を受けた後に、SH-04Aが壊れてもうた。何というタイミング!
。。。って、あと15時間くらい持ってくれないと困るのだがw
スライドさせると電源落ちたり入ったり再起動したり、全然電源入らなくなったり…
モバイルsuica使えないと帰れないので、電源落ちないようにスライド開いたまま帰ったw
翌日も機種変の時に電源入らなくて、「昨日壊れたんです!!」とか言いながら必死に電池パック抜き差してなんとか電源を入れたw


初のWin7

重いけどTerrariaも一応動くし!w

posted in Computer, General | 6 Comments

2011年 7月 26日

スーパー耐久シリーズ2011 第2戦 SUPER TEC

2週連続の富士っす。S耐初観戦。
今日も8:30練習走行開始のところ、8:10分頃到着w
天候は体にとっては幸いだが、写真にとってはイマイチな曇り空。
いや、もう日焼けはイイっす。。。

とりあえずダンロップへ。

Fポンに比べると遅いので、シャッター速度も遅め = ブレブレ写真連発(汗


そして今週もOrizuruへ。
これで900円ならそんなに悪くないんでない?

午後一はプリウスコーナー。

柵の中にいるのは弟。
あのヤロー、トーチュウの撮影会に連続で当たりやがったw
さらにゴーヨンとD3sを無料レンタル中。欲しくなるんじゃね?
ちなみに写真が暗いのは急いでシャッター速度上げて絞り開け忘れたからw
ホントはもっと真っ黒なのを無理矢理明るくしてますw シュギョウガタリマセンナ。。。( ´Д`)=3
アートフィルターでお茶を濁しております。。。

つー訳で、俺は中に入れんので、隙間という隙間から撮るw


コカコーラコーナー

最後はヘアピン入り口の僅かな隙間w

いやー先週に比べると、やっぱ車種が多くて面白(ry

posted in MotorSports, カメラ, | 0 Comments

2011年 7月 19日

2011 Formula Nippon Rd.3 FUJI SPEEDWAY

Formula NipponJAF Grandprixテストを除けば2回目の観戦。
土曜日に荻窪で終電近くまで飲んで帰って3時間くらい寝てからFSWへ。眠いw
予選スタートが8:10、到着したのが7:30。ちょうど良い時間っすね。
P15の向かいの駐車場に駐めて、荷物まとめてプリウスコーナーへ。
しかし暑い。。。

a

この間のSuperGTの時は雨でなおかつ一人ではなかったので、写真撮りまくるのも久々…
感覚が鈍ってる(汗

a

サポートレースの写真はほぼ全滅w
ちょい焦る。
まー今日は練習だべ。

a
お昼は初めてOrizuruへ行った。
高ーいとかいう話を聞いていたせいか、思ったほどでもなかった。まぁちょと割高だけどね。でも景色は良いっス。
Exif見るとわかっちゃうけど、12時なのに席が結構空いていた。Fポン人気無さすぎじゃね?(汗
隣はミシュランのスタッフらしい人がフランス語で会話しとりました。当然内容は一切分からず。

午後はダンロップコーナーへ。
a

ようやく昨年末くらいまでには感覚が戻ったかな-?
a

日焼け止めを塗っていたのだが、汗で流れたらしく、超日焼け顔になってもうた。
こんなに日焼けしたのは忘れもしない、1996年9月1日、初年度のFormula Nipponの富士以来であった。。。

posted in FN, MotorSports, カメラ | 0 Comments

2011年 7月 3日

SS-400FL

電源買ったよ。

低容量、高効率で探したらファンレスになっちゃったよ。
最近460Wのは日本で発売されたけど、これは日本未発売の400Wモデル
ヤフォークでも出てたけど、送料含めてほんの僅かに安かったのと急がなかったので、米Amazonで購入。


つーかこのケース、意外と電源の後ろ側のクリアランスが少ないのね。。。
ケーブル半ば無理矢理押し込んでなんとか装着(汗


電源にファン付いてないので自動制御型のファンコンも付けてみた。
しかしあまり温度が上がらずファンが回らないw

posted in Computer | 0 Comments

  • Orca組み立て その1 下玉押し圧入