2024年
12月
10日
11月9日、10日、できたばかりのRECAMP富士スピードウェイに行ってきました。
ちょーっと出るのが遅れて13時過ぎに到着。チェックインしてCRANE Gardenでお昼ごはん。
本当はお昼ごはん⇒13時チェックインの想定だったので、この後だんだんと忙しくなってしまった…
去年からキャンプに行くようになったけど、バーナーはSOTOのST-340しかなかったので、Colemanの413Hをヤフオクで購入。
裏に91年1月の刻印があるので、ほぼ35年選手だけど、焼き跡が全く付いていなくて外装内装ともに綺麗なので、多分試しに1,2回点火しただけでそのまま保管してあったんだろうなあ…
購入価格は3,500円也。大きいのと点火が少々面倒なのが我慢できれば良い買い物です。
ちなみに荷物は1台では運びきれないので、父のN-BOXを借りて2台体制です(汗
サイトの設備は流石にできたばかりなのでピカピカです。
他の方も書かれていますが、サイト内にあるトイレの個室はちょっと狭いのが難点かな…
受付脇にあるトイレは広いけど、昔からあるトイレで暖房と温水が無いのが欠点か…(夏場なら問題なさそう)
シャワーがタダで使えるのも良いですね。将来的には温泉も検討しているとかいう噂なので、こちらもできると楽しみですね。
夜ごはんは413Hとスモーカーキャンピングオーブンでラザニア作りました。
ガソリンバーナーだと料理の幅も広がりそうです。
あとは適当に肉野菜を焼いて食べました。
このキャンプ場、昼は本コースで車が走っているのでそれなりの音がするのですが、客層が良いのかたまたまこの日だけなのか、夜はとっっっても静か。。。
消灯時間前でも結構静かです。
昼夜のギャップがすごい(笑)
今年は暑い日が続いたけど、この頃ちょうど寒くなり始めた頃。
妻と子供達はColemanのファミリー2 IN 1/C5で暖かかったようだけど、自分は2006年に鈴鹿行く時に買ったCaptain Stagの一番安いシュラフ…
電源サイトなので、セラミックファンヒーターを持って行って使ったので、上面は問題なかったけど、銀マット引いても底冷えで時々目が覚めてしまった…
とまあ、いろいろありましたが総じて良いキャンプ場でした。
週末は若干高めですが、平日は結構安いので、金曜子供が学校から帰ってきてから出発して2泊するのもアリかと思います。
1泊だとちょっと短いかなー
帰りは道の駅ふじおやまでお昼食べて帰宅しました。
posted in MotorSports, キャンプ, 車 |
2024年
11月
14日
いやー、ビックリした…
古い車のバッテリーが3個も家に転がっていて、さすがに邪魔なので処分することにしました。
産廃処理業者に持っていくと買い取ってくれるらしいので、いろいろ調べて比較的近場で評判も良さそうな新栄通商さんに持って行くことにしました。
で、なぜか普段やらないダブルクラッチなぞ練習がてらにやりながら向かい、30分くらいで到着。
こちらの方々、「ドリンクサービスです!」とか「Googleレビューで100円サービスです!」とか「お時間取らせちゃってすみません!」とか(この後逆に自分がお時間取らせてしまうのですが)とっても明るく親切で、普通のお店でもなかなかここまで感じのよい接客無いですよ。まさにディ○ニーランド並みのクオリティ!
バッテリー3個で大体3,000円(時価)で買い取っていただき、それじゃあ失礼しま~す、と車に乗り込んでキー捻ったら、、、ウンともスンとも言わない(汗
まさかバッテリー売ったばかりなのにバッテリー切れたか???、とも思ったけど、セルの音が全くしないのよね(滝汗
「すみません、エンジン掛かんなくなっちゃいました💦」と言ったら、「大丈夫です、ゆっくりでいいですよ」とか、どこからともなくジャンプスターターもってきてくれたり、一緒に調べてくれたりもして頂いたものの、原因分からず。
「多分セルモーター壊れちゃったんじゃないかな~」ということで、JAFを呼ぶことに。
JAF来るまでの間も、「缶コーヒーいかがですか?」とか、「トイレ行きたかったらこっち使ってください!」とか、「この間もあそこでアルファードが止まっちゃってねぇ」(まじか。。。)とか滅茶苦茶親切にしていただきました。
JAFはアプリから呼んでみたところ、到着予想時刻と共に、地図上で今どこにいるのか表示されるので、ちょいちょい更新しながら見ていたところ、到着予想時刻になってもなかなか進まず道半ば…
と思ってたら予想時刻+2,3分でもうやってきてるではないですか(地図表示はなんだったんだろう。。。)
ジャッキアップして下からセル叩いてもらったりもしたけど掛からず、最寄りのディーラーまでレッカーしてもらいました。
(しかも最寄りのディーラーは偶然にも普段お世話になっているディーラーと同じ会社だった。ラッキー!)
Bライ持ってる(=必然的にJAF会員)のでレッカー代はタダでした。
で、車をディーラーに預けて、セル交換だと何万円かかるんだろう。。。。とか思っていたら、、、
原因はクラッチペダルの樹脂パーツの経年劣化による破損。
そういえばエンジン掛からなくてヒューズ調べてた時にフロアに謎の破片が落ちてたなあ…
というわけで約7千円で修理完了。
もしかすると行きがけのダブルクラッチで止めを刺したのかもしれぬ。
(でもまあ止まった場所が近場&家族を乗せていない時&とても親切な新栄通商さんで良かった…)
posted in 車 |
2023年
1月
28日
奥様がauスマートパスでキッザニアのチケットが当たったとやらで
むむ。キッザニア東京の3レターコードはKZTなのか?
4レターコードは何だろう?
海外にもある他のキッザニアは??
とか疑問に思いつつ、前日になって色々調べてみたところ、一番人気のお菓子工場は開場後あっという間に予約終了してしまうらしい。
そしておそらく我が子たちもお菓子工場に行きたいであろう。
というわけで、私一人先に始発列車で向かうことを決意。
当日、朝4時起きでローソンでカツサンド買いつつ始発列車に乗り、豊洲に6時ちょいに到着。
行列はすでに10組あるかないかくらい…
っていうか、第二部(16時)の列も既に2組いらっしゃるんですが(汗
7時になると整理券の配布が始まり…
おや?10番目くらいだったのに貰った数字は37番。
周りの方は「金の力か…」とか言っていたけど、どうやらスポンサー枠がある模様。
キーッとか思いながらも自分もTDRで某スポンサー枠にあやかっていたりするので文句は言えぬ。。。
この後、義姉が迷子になりかけたりしつつも、集合時間の8:20ギリギリくらいで合流して入場。
真っ先にお菓子工場へ向かい、無事予約GET!
開始までしばし時間をつぶす。
定期的に起こる火災、そして消火活動にあたる消防車を後ろから煽るバス。
ここはまさにカオス(笑)
そんなこんなで我が子らもお菓子工場で作業開始。
作っているのはハイチュウのようです。
親元離れてどうなるんだろう?と思っていたが、張り切っているのか思いのほかうまく事を進めている模様。
そして実は一番真剣なのはそれを見守る親達だったりする(笑)
稼いだお金は速攻で銀行へ!
口座開くとお財布もらえるのイイですね!
なおこちら半年で5%も利子が付く模様。
俺も預けたい。。。
お次は隙間時間で缶バッジ作成。
立て続けにモスバーガーでてりやきバーガー作成。
我が娘は両手を汚してしまったらしくスタッフと一緒に右奥でNOW WASHの模様。
完成したてりやきバーガー。
ちょうどお昼時なので実食です。
思ったよりうまくできてるな。
矢継ぎ早に行きますよ。
お次は息子が操縦する飛行機で娘がCAやる模様。
本当に降りたらキッザニア甲子園だったら帰りが大変だな。
なかなか本格的な装備。
機首の形からして737でしょうか?
っと思ったらなんとこちら本物の727だそうで…(驚
なんということでしょう!客室の後ろに操縦席が!
フィッシュオアビーフ聞かれたのでビーフプリーズです。
我が娘は食器を片付けてお辞儀してゆくのであった。
そして最後にガソリンスタンドの店員。
息子は車に乗りたがっていたのだが、免許を取るためには身長が足りないのであった。
っていうかワンワンちゃん並みに色んな仕事したな。。。
帰りは特等席で。※こちらはお仕事ではありません
posted in General, 車, 鉄道, 飛行機 |
2018年
2月
24日
子供ができて色々不便も出てきたので、車を買いました!
買い替えではなく増車です!!
車種とか色とか迷って、お店に行って説明聞いたり試乗したり。
で、先週の土曜に決めて、木曜に納車となりました!
コンビ ホワイトレーベル スゴカル 4キャス compact エッグショック HH ベルガモットイエロー!(名前長っ)
ベビーカーデビューっス!!
posted in General, 車 |
2015年
10月
19日
天気予報は微妙に小雨のち晴れ。雨降らないんじゃね?という淡い期待をしたが、残念ながら雨だよ。
雨のWECといえば、ここには書いていないけど、全然走れなかった2013の富士を思い出す(笑)
あの時はグランドスタンドでボーっとしてたなあ。
FacebookでOptyさんにも突っ込まれたが雨男やもしれぬ。。。(しかも今回は一人だ!)
ゆっくり目に家を出て、スタートよりも早めに着いた。時間あるので雨降ってるし、しばらく車でダラダラしてからグランドスタンドまで昼飯調達してたら…
あれ?スタートまでもう時間無くね?
あわてて早歩きで車まで戻って、とりあえず50-200mm持ち出してヘアピンへ。
何とか間に合ったよ。
雨のためセーフティーカー先導でスタート。しばらくそのままだべと思い、歩道のトンネル入り口で雨宿りしながらさっき買ったフィッシュアンドチップスほおばった後、レンズ交換しに車へ戻ってる途中にグリーンフラッグになってしまった(笑)
以降は300mmで。
久々にプリウスコーナーの窓から撮る。
なんだか周り写ってなくて氷上みたいだけどアンドロストロフィーとかではないです。
ポルシェの事だから来年絶対速くなるぞと去年思ってたけど、予選SuperFormulaの0.1秒落ちとは…(驚
Audiも速いのだが、ポルシェには一歩及ばず。
トヨタは来年巻き返せるだろうか?
日産共々暴れまわってくれると面白いのだが…
この日は夕方から用事があったので早めに退散。
そういえば全然レース展開見てなかったぞ!
posted in MotorSports, WEC, 車 |