2023年
1月
28日
奥様がauスマートパスでキッザニアのチケットが当たったとやらで

むむ。キッザニア東京の3レターコードはKZTなのか?
4レターコードは何だろう?
海外にもある他のキッザニアは??
とか疑問に思いつつ、前日になって色々調べてみたところ、一番人気のお菓子工場は開場後あっという間に予約終了してしまうらしい。
そしておそらく我が子たちもお菓子工場に行きたいであろう。
というわけで、私一人先に始発列車で向かうことを決意。
当日、朝4時起きでローソンでカツサンド買いつつ始発列車に乗り、豊洲に6時ちょいに到着。
行列はすでに10組あるかないかくらい…
っていうか、第二部(16時)の列も既に2組いらっしゃるんですが(汗
7時になると整理券の配布が始まり…

おや?10番目くらいだったのに貰った数字は37番。
周りの方は「金の力か…」とか言っていたけど、どうやらスポンサー枠がある模様。
キーッとか思いながらも自分もTDRで某スポンサー枠にあやかっていたりするので文句は言えぬ。。。
この後、義姉が迷子になりかけたりしつつも、集合時間の8:20ギリギリくらいで合流して入場。

真っ先にお菓子工場へ向かい、無事予約GET!
開始までしばし時間をつぶす。

定期的に起こる火災、そして消火活動にあたる消防車を後ろから煽るバス。
ここはまさにカオス(笑)

そんなこんなで我が子らもお菓子工場で作業開始。
作っているのはハイチュウのようです。
親元離れてどうなるんだろう?と思っていたが、張り切っているのか思いのほかうまく事を進めている模様。
そして実は一番真剣なのはそれを見守る親達だったりする(笑)

稼いだお金は速攻で銀行へ!
口座開くとお財布もらえるのイイですね!
なおこちら半年で5%も利子が付く模様。
俺も預けたい。。。

お次は隙間時間で缶バッジ作成。

立て続けにモスバーガーでてりやきバーガー作成。
我が娘は両手を汚してしまったらしくスタッフと一緒に右奥でNOW WASHの模様。

完成したてりやきバーガー。
ちょうどお昼時なので実食です。
思ったよりうまくできてるな。

矢継ぎ早に行きますよ。
お次は息子が操縦する飛行機で娘がCAやる模様。
本当に降りたらキッザニア甲子園だったら帰りが大変だな。

なかなか本格的な装備。
機首の形からして737でしょうか?
っと思ったらなんとこちら本物の727だそうで…(驚

なんということでしょう!客室の後ろに操縦席が!

フィッシュオアビーフ聞かれたのでビーフプリーズです。

我が娘は食器を片付けてお辞儀してゆくのであった。

そして最後にガソリンスタンドの店員。
息子は車に乗りたがっていたのだが、免許を取るためには身長が足りないのであった。
っていうかワンワンちゃん並みに色んな仕事したな。。。

帰りは特等席で。※こちらはお仕事ではありません
posted in General, 車, 鉄道, 飛行機 |
2021年
11月
21日
昼食後はミラコスタへ。
今年はパラッツォパティオルームを取ってみました。

小さいながらも庭付き、プールまで見えます!

こういう雰囲気いいですね~
さて、早めにチェックインしたのでウロウロします。
リゾートラインに乗ってリゾートゲートウェイ・ステーションへ。

リゾートライン20周年の特別展示を見てから、レストランではまだお酒の提供ができない時期だったので、シャンパン等買い込み

ミラコスタへ戻る途中。トイストーリーホテルも大分できてきましたね~

で、お食事。

去年無かったアニバーサリープランでしたが、今年はシルクロードガーデンへ。

大変おいしゅうございました!

夜の雰囲気もまた良いですね~
子どもたち寝静まってから夜更けまで奥様と二人で飲んでました。
posted in General, 鉄道 |
2017年
2月
25日
すんません、家事とかいろいろ忙しくてだいぶ空いてしまったけど、ゆっくり書いていきます(汗
いよいよ10月28日当日朝。
自宅の藤沢から大船駅までタクシーで行こうかと思っていたら、両親が車で送ってくれた。ありがたや〜
大船から成田空港まではN’EX往復きっぷで成田エクスプレス5号のグリーン車に乗車。

気分も高まりますなあ!
今回船旅がメインで、どうせ洋上では使えないと思い、WiFiの類もレンタルしなかったので、今のうちにスマホでゲームに没頭とかしながら8時過ぎに久々の成田空港に到着。
とりあえず身軽になるためにチェックインして荷物を預け、両替に向かう。
両替した後で近場のベンチに腰掛けていると…

!
…もしやあれは!

ウヒョ~~~~~
やった!!BB-8!!!
と思ったら…
隣のヒューストン便だった(´・ω・`) ちぇー
なんか前にもこんなシチュエーションあったなぁ…
(ちなみにタキシング中に外見てたらスターウォーズジェットまでいたよ…)
カード会社のラウンジでビール一杯頂いてから出国手続き。
免税店見て回ったけど、何も買わずにいよいよ搭乗!
NH012 成田10:45発 シカゴオヘア12:00着
機材はB777-300ER。
チケット買った時点ではシートが2-4-3配置で窓際2席確保してたのに、途中で変更入って3-4-3配置になってしまった。
おかげで通路側の人がトイレ行くのに合わせて二人でトイレに行く流れに。
(比較的周りは空いていて、出発前に通路側の人の友人が「隣においでよ!」と言ってキャビンアテンダントにも了承まで取ってくれて、「おっ、ラッキー」と内心思ってたのになぜかその男性は拒否。うう、空気読んでぇ~w)
昔アメリカ本土行ったとき(1999年)は読書(旧ハンソロ三部作読んでた)してたけど、今は当たり前のように各座席にオンデマンドのモニターあるので、、、
- スタートレックビヨンド
- ファインディングドリー
- フィニアスとファーブ
- マツコの知らない世界
- しくじり先生
を鑑賞。
機内食はうなたま丼と鮭弁当をチョイス。
結局あんまり寝なかったなー
posted in 2016西カリブ, StarWars, 旅行, 鉄道, 飛行機 |
2015年
2月
28日

ちょっと遠いなーと思って躊躇していた鉄道博物館に行ってきました。
遠いと思っていたけど、大宮までは湘南新宿ラインで電車一本。そこからニューシャトルで一駅。

最初に目に入ったのが御料車の数々。
装飾がとにかく凄い…


この辺はギリ乗ったことあるなー。

俺、いつも通路側に足向けて寝ていたけど逆だったのか??
館内、この人形の方たちが多数いらっしゃいます。

冷凍車の中で働いていたり

ヘッドマーク取り替えていたり

エグゼクティブな気分で電話しようとしていたり

黒い姿で通勤通学客に紛れていたり

駅の地下で働いていたり…

極めつけはこの人。
屋根に上ってランタン持ってるんだけど、顔が妙にリアル…
時々手が上下していたけど、まさか本物じゃないよね…
開館当初はかなり混雑していたらしいけど、土曜日に行ったがゆっくり観て回れました。
posted in General, 鉄道 |
2014年
10月
5日
お久しぶりです。
更新しなくて日が暮れるどころか年が暮れるところでした(汗
今年は色々忙しかったりで、全然レース観に行ってないんですが、今年のF1の音だけは一応聞いておかねば、と金曜だけ行ってきました。

行きは新幹線50周年記念の超☆超IC早特で。
本当は品川からのぞみに乗る予定だったが、発売と同時に超☆超IC早特売り切れ(汗
慌てて新横浜始発のひかりをGet。
名古屋着はこの列車のほうが早いのだが、新横浜行くの面倒なのよ。。。
ちなみに帰りは超☆超IC早特が取れなかったので、普通にEX-ICで小田原まで。

名古屋からは南紀1号。
F1開催時だけ鈴鹿サーキット稲生に臨時停車するのだが、毎年停まったり停まらなかったりなのでご注意を。
こちらはえきねっとの事前予約で余裕でGet。

1時間ほどで到着。
団体でもないのに、乗り合わせている人殆どF1好きってのも変な感じ。

今回もプールサイドゲートから侵入。
あんまりここから入る人はいない。

遊園地の中を通ってGPエントランスへ。
何でみんな右見ているのかは不明。

FP1はスプーンへ向かう。
この後、観覧車の下でふと気づいたことが…
あ゛…
フォーサーズアダプター忘れた!!
今回は荷物少なくするため、E-M1 と M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO と ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 を持って行ったのだが、肝心の300mmはフォーサーズアダプターが無いと使えない。。。重かったのにw
まぁ、今年は音を聞きに来たんだ、と自分に言い聞かせつつ、失意のスプーンカーブへ。。。

というわけで、全編標準ズームレンズでお楽しみください(笑)
撮り始めてすぐに気付いたけど、NDフィルターが無いから絞りすぎちゃって像がアマいのよねぇ。。。

折角なので、普段撮らない200Rで。
近いし早いし手前隠れてるし、タイミングが難しい。
ここも絞っちゃってるから柵が映り込みまくり。
柵が消えると結構面白そうではあるが…

シケイン脇。
ここも結構近いし、シフトダウンの様子とか良くわかって結構面白いですね。
午後は2コーナーでまったりと観戦。

可夢偉選手!
実際にこうやって戻って来たのを見るとちょっと感動しますなぁ。

とか思ってたらどこ行っちゃうんすか…(汗
この日は雨予報(所により雷雨とも)だったにもかかわらず、ちょっとにわか雨降った以外はほとんど晴れ。日焼けしてもうたやんけ。。。

帰りは快速みえの指定席で余裕で帰宅。
次回はアダプター忘れずに!(笑)
posted in F1, MotorSports, カメラ, 鉄道 |