2024年 12月 10日

RECAMP FSW

11月9日、10日、できたばかりのRECAMP富士スピードウェイに行ってきました。

ちょーっと出るのが遅れて13時過ぎに到着。チェックインしてCRANE Gardenでお昼ごはん。
本当はお昼ごはん⇒13時チェックインの想定だったので、この後だんだんと忙しくなってしまった…

去年からキャンプに行くようになったけど、バーナーはSOTOのST-340しかなかったので、Colemanの413Hをヤフオクで購入。
裏に91年1月の刻印があるので、ほぼ35年選手だけど、焼き跡が全く付いていなくて外装内装ともに綺麗なので、多分試しに1,2回点火しただけでそのまま保管してあったんだろうなあ…
購入価格は3,500円也。大きいのと点火が少々面倒なのが我慢できれば良い買い物です。
ちなみに荷物は1台では運びきれないので、父のN-BOXを借りて2台体制です(汗

サイトの設備は流石にできたばかりなのでピカピカです。
他の方も書かれていますが、サイト内にあるトイレの個室はちょっと狭いのが難点かな…
受付脇にあるトイレは広いけど、昔からあるトイレで暖房と温水が無いのが欠点か…(夏場なら問題なさそう)
シャワーがタダで使えるのも良いですね。将来的には温泉も検討しているとかいう噂なので、こちらもできると楽しみですね。

夜ごはんは413Hとスモーカーキャンピングオーブンでラザニア作りました。
ガソリンバーナーだと料理の幅も広がりそうです。
あとは適当に肉野菜を焼いて食べました。

このキャンプ場、昼は本コースで車が走っているのでそれなりの音がするのですが、客層が良いのかたまたまこの日だけなのか、夜はとっっっても静か。。。
消灯時間前でも結構静かです。
昼夜のギャップがすごい(笑)

今年は暑い日が続いたけど、この頃ちょうど寒くなり始めた頃。
妻と子供達はColemanのファミリー2 IN 1/C5で暖かかったようだけど、自分は2006年に鈴鹿行く時に買ったCaptain Stagの一番安いシュラフ…
電源サイトなので、セラミックファンヒーターを持って行って使ったので、上面は問題なかったけど、銀マット引いても底冷えで時々目が覚めてしまった…

とまあ、いろいろありましたが総じて良いキャンプ場でした。
週末は若干高めですが、平日は結構安いので、金曜子供が学校から帰ってきてから出発して2泊するのもアリかと思います。
1泊だとちょっと短いかなー

帰りは道の駅ふじおやまでお昼食べて帰宅しました。

posted in MotorSports, キャンプ, | 0 Comments

2024年 7月 28日

2024GWの旅

しばらく前の話になりますが5月5日

東海道線で東京へ。
東京からは越後湯沢まで新幹線で行く予定だったけど、はくたか555号で高崎まで。

高崎着いて在来線のエスカレーター降りたらちょうど入線のタイミングですごい人。。。


C61でございます。
今まで私、C57, D51, C10, C12, C11と乗ってきたのでSL被っておりません。
(って思ってたけど、何度もウエスタンリバー鉄道乗ってたわ。。。)

高崎からSL乗っても、後閑あたりでタクシーで上毛高原行けば間に合いそう、、、と思ってたらタクシーの事前予約ができず、現地でタクシー確実に拾えるか分からず、
渋川で後から来て先に行く普通列車に乗って、後閑からバスで上毛高原かなーと思ってたら、よくよく時刻表見たらちょうどいい時間に水上から先も普通列車があるじゃないの!


というわけで高崎からちょっと短い区間ではありますが、SL高崎140周年水上号で渋川まで。
高崎でも渋川でもものすごいお出迎えです。
子供いるとシールやらカードやらいろいろ貰えました。

ここからは普通列車で水上へ。懐かしの211系。

水上では乗り換えが10分くらいだったので若干急いでいたのだが、水上から先はsuicaが使えないことに気づき、慌てて改札出て切符買いなおそうと思っていたら、suicaの金額不足で改札通れず…
オートチャージなのになぜ?と思いながらチャージしようとアプリ立ち上げるも慌てているためかパスワード間違えまくってロックがかかってしまう。
仕方なく窓口の行列に並んで精算。
ちょっとヒヤヒヤしたけど間に合いました。
後々アカウント復旧して調べてみたら、viewカードの有効期限が切れていてオートチャージされてなかった…そういえばこの間新しいカード届いてたっけ。
(なんというタイミングで…)


水上から先上越線を行くのは32年ぶり2回目?
この前部屋掃除していたらこんなの出てきた。

当時18きっぷで方々行っていたけどこんなの作ってました。

なんといってもこの区間の見どころは土合駅ですね。
モグラ駅として有名ですが

なんか人めっちゃ多いんですが(笑)
なんちゃらゲートウェイ駅よりも多そう。
完全に観光地ですな。

越後湯沢では時間があるのでここでお昼ごはん。
駅ビル?内にある天地豊作さんへ。

奥に写っているタレかつ丼が美味しかった!

越後湯沢からはほくほく線のゆめぞら号へ。

2両編成ですが、1両だけ長いトンネル入ると天井に映像が流れるというので、片方だけほぼ満席です。
我々も4人では座れず2組に分かれて乗車。


こーんな感じで花火が沢山上がって子供たちも大喜び。


で、十日町に到着。本番はここからです。


快速 越乃shu*kura 上越妙高行き。
お酒が出てくる列車でございます。
3両編成ですが、1号車は旅行商品専用でお料理お酒付き、2号車はイベントスペース+売店、3号車は普通車指定席となってます。

我々は1号車に乗車。




こちらはイベントスペース。

走りだすとウエルカムドリンクが出てきます。

吉野川 酒蔵の淡雪 スパークリング
甘口ですが甘すぎずとてもおいしい

お料理はこんな感じ

こちらもとてもおいしい
笹団子久々だな(父が新潟出身なので昔は親戚がよく送ってくれていました)

食事をしていると車掌さん2人が乗車記念スタンプを押しに来てくれました。
「どこに押しますか?」と聞かれて妻が「じゃあこれに…」と渡したのは私が子供たちに作ったたびのしおり…
乗る列車の編成、駅の停車時刻、通過駅などを絵入りで作たもので(昔からやってること変わんないですね)、「これどこで貰ったんですか?」とか言われてしまい、「私が作りました(汗)」と答えると、「ちょっと見せてもらってもいいですか?」「お父さんすごいですよ!」と、えらく感心されてしまい、ちょっとハズカシイ(笑)


記念に帽子を貸してもらえました。

途中青海川駅で10分ほど停車。海を眺めるためにホームに下車。

ここも32年前通過しているみたいだけど記憶にない(笑)

この後も売店に通いまくって酒浸りになりながら上越妙高着。

ここからははくたか574号で東京へ。

写真は高速で通過中のかがやき513号(と思われる)。

隣駅の飯山駅はやはり32年前に乗り換えで降りた記憶があり、、、
そのとき駅に掲げられていた「新幹線誘致実現へ!」とかいうポスターを見て、もう上越新幹線あるのにこんなところに新幹線来るのかな?とか思ってたけど、北陸新幹線だったんですね…まさか新幹線で来ることになるとは当時は夢にも思わず。

新幹線は上野で降りて、上野東京ラインで帰宅。
結果SL、気動車、電車、新幹線と鉄道の歴史を1日で体感できるという旅になりました。

posted in 旅行, 鉄道 | 0 Comments

2021年 11月 13日

5周年その1

ちょっと前ですが、今年も去年と同じような形で結婚記念日にお泊りディズニー行ってきました。
これも去年と同様、初日は航空科学博物館へ。

コロナ禍も明けきっていない平日とあって、航空科学博物館はガラガラでした。
上の子も飛行機に興味が出てきていたので喜ぶかなーと思ったら、眠いのもあってか?暗めの展示スペース(特に入って左側の747展示しているところとか…)に怖がってしまい、なかなか動こうとしない…


去年遊んだこれ、端末?が故障していてちゃんと使えるのが1台だけでした。。。


変わって(?)活躍したのがこの装置。
ジョブを選んで撮影すると…


CAさんに早変わり~
っていうか顔小さすぎて10頭身くらいになってるし(笑)


上の子もこのころにはご機嫌を取り戻しつつ


こんな感じで超ガラガラです。

で、私最近MSFSで良く飛んでおりまして、ここにある737MAXのシミュレータに興味があったのですが、子供は立ち入りできないので一人で行くもの何だなーとか思っていたら…

シミュレータの前に何故か置いてあった、でんしゃでゴーを始める子供たち…

そうこうしているとお昼になったので、博物館内のレストラン バルーンへ。
注文して外をみるとそこには…

むむ!あの巨大な機体は!


間違いない、ANAのA380フライングホヌの1号機ではないですか!
道理で来る途中、望遠レンズ構えた人たちが沢山居たわけだ。
これだとちょうどこっちに向かって離陸するからよく見えそう!
念のため軽いという理由で大昔に買ったZD40-150mmF3.5-4.5を持ってきておいて良かった。。。

— 6分後 —


ん?なんか時間掛かってる?飛ぶよね??

— 10分後 —


ん??何か起こってる???
Flightrader24見ても着陸機とか来てないよね??
LiveATCでも聞いてみようかな??


とか思ってたらやっと動き出したよ!


いや~室内ガラス越しだったけど結構いい感じで撮れました。

で、あとからニュースで知った訳だけど、止まってた理由はまさかの亀待ち…(笑)
ちょうどこの顛末がレストランで着席した瞬間からだったので絶妙なタイミングでした。
もう満足おなか一杯。

…いや、おなかは空いていたのでお食事

子供達はお子様ランチ

意外に安い&おもちゃが思ってたより立派!
去年空の駅風和里しばやまもそうだったけど、成田周辺は安くて美味しい店が多いのだろうか…?

なんてやってるとお車のお呼び出し。
あれ?なんか聞いたことある番号???
お、俺???
なんかやらかしたかな?
駐車場の一番手前だけ何故か1台分空いていたのだが、そこ停めちゃダメだった??

慌てて階段下って受付で聞いてみると、ドアが開いてますよと…(汗
ああ、ホント、運転席側のドア全開(←完全に犯人は俺(-_-;))
車から離れる時に、何故かドア閉めたよな~とか思ったのに、何故かちゃんと確認できていなかった模様。
何か盗られたとかも無く、心優しい方が知らせてくれたようです。

posted in 旅行, 飛行機 | 0 Comments

2021年 11月 7日

新婚旅行 DCL西カリブ その54 帰国

さて、サマータイムも無事終了し、いよいよ本当に午前2時。
支度をしてチェックアウト。

チェックアウト時にクルーズでスーツケース壊れたことを聞いてるか尋ねたが、伝えられていなかった模様。
まあもう他の部分破壊しちゃったしいいか~
「クルーズは良かった?」と聞かれ、とても良かった!!と返事。

2:10頃、マジカルエクスプレスのバス停には既に数名が待機。皆さん朝早いね。
2:25くらいになったらバスが大量にやってきた。

バス停に空港行き来たので、運ちゃんにチケット見せると、「あんたら次のバスだけど?まあ乗って行きなよ」と言われ、、、(汗

3:05頃に空港到着

オーランドからシカゴまでは再びUnited(ANAのコードシェア便)。
チケットカウンターの廊下が妙に長くてUnitedの遠い事…
壊れたスーツケース押しながら、ようやく着いても開いてないし~
ここで他の数名と4時頃まで待たされ、ようやくチェックイン。
手荷物検査はまあまあ並んで、ターミナルに移動して朝ごはん。
お店もまだあまり開いておらず、やっていたお店でベーグル買って食べた。

寝てなかったのでオーランドからのフライトはほぼ寝て過ごし、シカゴオヘア到着。
搭乗ゲートをでっかい掲示板で探していると、中国人のおばさんに北京行きのゲート聞かれたので一緒に探してあげたりしながら確認。

行きに食べたポップコーンが美味しかったので、わざわざ到着した時のターミナルへ出向いてもう一回購入(笑)

東京行きNH11にスターウォーズ塗装機が来ていることを願いつつ(笑)C10ゲートに向かう。
と、そこで目にしたのは!!

なんと!!!

スターアライアンス塗装機(笑)
「スター」まで合ってた、、、惜しい、、、
(疲れていたのか写真ナシです。。。)

10:15に搭乗開始。

帰りは

  • 君の名は
  • スタートレックイントゥーザダークネス
  • モヤモヤさまぁ~ず2
  • ミッキーマウスクラブハウス
  • マツコの知らない世界

などを寝ながら鑑賞。
スタートレックは行きにビヨンド観ていたので、自分の中で話がごっちゃになってしまった(笑)

成田には定刻より25分早く到着。
入国はスムーズに終了し、成田エクスプレスに1時間くらい待って乗車。
ほとんど寝ているうちに大船に到着。
大船までは両親が迎えに来てくれていたのでそのまま車で帰宅!


というわけで、帰ってきたのがこれを書いているちょうど5年前の2016年11月7日。
ダラダラ書いてしまったので丸5年も掛かってしまったーーー🙇🙇🙇

コロナが無ければもう一回DCL乗りに行っていたかな??
世の中落ち着いたら、Jaysonに言われた通り、今度は子供も連れて行きたいと思います!!

posted in 2016西カリブ, 旅行, 飛行機 | 0 Comments

2021年 10月 29日

新婚旅行 DCL西カリブ その53 Summer Time

20分ほどバスに揺られて22:30頃にAll Star Movie着。

売店でお土産を買って、部屋に着いたのは23時頃。

滞在時間短いのでValueタイプの簡素なお部屋。


カーテンもミッキー

アメニティが無かったのは忘れられていたのだろうか??
クルーズラインから持ってきたアメニティ使ったのでまあいいけど。

翌朝はヒコーキ早いので2時起き(汗
風呂入って帰り支度をしている時に、キャスター取れていたスーツケースを倒してしまい、キャリーハンドルが折れてもうた(汗
折れたハンドル無理矢理押し込んで、スーツケースは押し歩くことに…
とかやっている間に結構なお時間。
寝ようか起きてようか迷う~~~

2時に起きる必要があるのだが、この日はちょうどサマータイム終了日。
サマータイムって、11月第1日曜日の午前2時までですって。なんと微妙な(笑)
奥様は寝ることにしたが、なんか不安なので自分は起きていることに。
クルーズライン同様、ずっとミッキーマウス!観て過ごす。
そしていよいよ1:59!と思ったらまた1:00に戻った!!
サマータイムってこうやって終わるのか。。。

posted in 2016西カリブ, 旅行 | 0 Comments

  • Orca組み立て その1 下玉押し圧入