2009年
6月
20日
ハンドルとシートポストがまだ届いてないけど、そろそろ組み立て開始。
CA-1の時は、組み立て経過いろいろ書こうと思ってたけど、初ロードということで早く乗りたくもあり、気づいたら出来上がってしまっていて、いきなり完成写真でしたが(笑)今回はゆっくり目に組もうかと…
というわけで、まずはヘッド周りから。
Orcaはフレームと一緒にフォークとFSAのヘッドパーツが付いてきました。

ご丁寧にタイラップで順番どおりに止めてくれてます。
CA-1の時は初めてな上にバラバラだったので泣きそうでしたがw
ちなみにフレーム買っても組立説明の類は付いてきません。

で、まずは下玉押し(クラウンレース)から。
ドロイドの部品じゃないですよ。

これ、圧入しないとダメなのよねー。
CA-1の時は、下玉押しに割りが入っていて、手で簡単にはめられたのであった。。。
2012/08/04追記:そんな訳無いかと思ってオーバーホール時に確認したら、CA-1は買った時点で下玉押しが圧入されておりました。そりゃそうだ。
あ、そうそう、このフォーク、間違って650Cにマークした跡あるけど、小さくないよね?(汗)
最近さらに近所にできたリアルあさひにでも行って圧入してもらおうかと思ったが、せっかくなので自分でやることにした。
水道管で入れてしまう方も結構いるみたいだが、失敗したくないのでちゃんとした工具を買うことに。
しかし、パークツールのは13000円…ママチャリ買えちゃうよw
こういうときはグランジだ。と思って探したらありましたよ。
お値段安心の3000円。
でも一生に何遍も使わないだろうから、ショップでやってもらうのが正解なんだろうなぁ。

というわけで、意地の購入。
圧入してほしい方はご相談下さいw

で、薄くグリスを塗って、こうセットして上からハンマーでがんがん叩く。
最初はソフトに叩いていたが、埒が明かないのでがんがん叩いた。

こんな感じで完了~ ヽ( ´ー`)丿

使った道具はこんな感じ。

posted in 工作, 自転車 |
2009年
6月
17日
このごろ雨が多くてなかなか走れてないが、コソ練続けております。
ジロも終わってドーフィネ・リベレも終わって、ツール・ド・スイスは夜遅いのでちょっとばかし延伸。
(ああ、今年のツールは必見なので、今のうち…)
前回のコースに柄沢方面を追加。
っていうか、柄沢ってもっと低いのかと思ったら、片瀬山と変わらないじゃん。。。

posted in 自転車 |
2009年
6月
14日
自転車やらカートやら、色々ケミカル使ってるせいか、しばらく前に指に主婦湿疹ができてしまった。
で、時々診察してもらいに行くのだが、昨日診察が終わって薬局へ処方してもらいに行った時のこと。
壁にB2くらいのちょっと大きめのカレンダーが掛ってるのが目に入った。
カレンダー自体は取引先の企業名なんかが入っている、よくお店なんかに掛けてあるもの。
しかし、その企業名が…
株式会社なるしまフレンド
何故…w

posted in 自転車 |
2009年
6月
10日
今回のヒルクライム、心拍を意識して登ってみました。
160台後半から170をキープするくらいに…
前半は結構コントロールして登れてたと思う。
でも後半は150台に落っこちてたなぁー
というわけで、解析してみた。

ありゃ~、如実に現われてるしw
赤が171以上、橙が161~170、黄が151~160に設定してあります。
すとーんと落ちてるのは休憩地点ですねw
後半はもうちょっと頑張るべきだったか。
そういや、後半に悪魔おじさんの偽物がいたのには吹いてしまった…w
そこらへんから調子が狂ったのか!?

posted in 自転車 |
2009年
6月
7日
いよいよ大会本番。試走の成果はいかに…
受付は前日のみなので、17時頃に富士北麓公園へ。
そこでゴルフ帰りのダジャラーと合流。
明日は早朝なので、受付を終えたらそそくさと夕飯を食べて宿へ。
そして翌朝。

予報ではちょっと天気悪そうだったけど、晴れちゃいました。良かった。。。
駐車場は会場からちょっと離れたところだったので、自走で会場へ。

すげー混んでるw
さすが参加者5481人。。。
コースは24kmで1300mの上り。

で、次の写真はもう5合目w
撮ってるヒマ無かったっす。
前回試走時は10回くらいの休憩をとるというヘタレっぷりだったが、今回は大沢駐車場とその次の駐車場で腰が痛くなって止まったのみ。
今から思えば止まらずに登れたかも。。。
荷物が無かったお陰か、コソ練の成果か、大会効果か…
それから今回ポジションを直して臨みました。
サドルちょっと下げました。
ただでさえ背も足も(?)短いのでシートポストあまり出ないのだが、さらに低く…
腹いせにステムのスペーサー取っ払いました。
で、ぶっつけ本番。合わなかったらどーすんだ?<俺
良い子はマネしないように。。。
で、それら色々の効果のお陰か、前回よりも全然ラクに登れた。
もちろんキツいことはキツいのだが、、、
結果20分以上短縮。
もっとも、トータルタイムがまだまだまだ遅いのですがw

帰りのスタート待ち。
すげー台数。
このあと延々とダウンヒル。
ブレーキ握る手が疲れる。。。
他人の自転車見ながら走るのもまたオモロイ。

posted in 自転車 |