2010年 9月 26日

E-5とビデオカード

ここ最近仕事が忙しくて、久々の2連休っス。


土曜はOLYMPUS E-5の発表&FotoPus感謝祭で秋葉原UDXへ。
本当は朝から行く予定が、仕事から帰ったのが4:30だったのでお昼着。。。


デモ機に自分のカード挿して画像お持ち帰りOKだったのを知らんかった…
まぁ、予約しちゃったから良いですけど(汗)


噂のあのカメラの展示も。


今日のプレミアム会員のお土産。


刻印入りっすね。
写真は既に母が1個食べた後。


秋葉原行ったついでに、最近調子が悪かったビデオカードを新調。
とりあえずはつなぎなのでミドルレンジのHD5750。
さすがに4年半も経ってる訳で、、、性能倍なのにお値段1/6…


ファンレスって何年振りだ?

posted in Computer, カメラ | 0 Comments

2010年 9月 5日

スイッチ交換

チャタリング発生が元で買い換えたMX-Rであったが、8ヶ月でまたチャタリングが発生してもうた…
コストダウンの努力は分かるけど、一応フラグシップモデルなんだし、こういう所は手を抜いて欲しくないなぁ。。。


というわけで、買っておいたスイッチと交換作業。


順調にバラし…あ、あれ??


ちょっとコレ、基板外れない構造なんじゃね???(滝汗


仕方がないので、基板と底板の間にもろこしヘッドのおまけを挟んで、精密ドライバーを差し込みつつコテを当てながら少しずつスイッチを外してゆく。
こういう場合は半田を少量ずつ加えた方がやりやすいっす。


ようやく取り外し。ここからは時間掛からんっすね。


という訳で、高級(?)スイッチに交換。
右は発症していないし、面倒くさくなったのでとりあえずそのまま。


完了!
左だけクリック感が高級になりました(笑)

posted in Computer, 工作 | 2 Comments

2010年 9月 2日

第25回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 後篇

前篇より

朝食を終え、5時半過ぎに宿を出発。

会場脇でのアップ風景。
ダジャラークリートと心が折れてます

6時半に下山用荷物を預けて列に並び、いつも通り1時間ちょっと待たされてスタート。


より大きな地図で 乗鞍 を表示
スタート地点は右の青マークの所で標高1440mくらい。
ゴールは左の赤マークの所で標高2700mくらい。
水色が第1CPの三本滝ゲート、緑が第2CPの位ヶ原。(写真はこちら

位ヶ原を過ぎたあたりから太ももが攣りそうになってきた。
左足がやばいので、きつめの上りを右足だけで漕いだりしてなんとか凌いだりして、いや右も攣りそうなんだけど…(汗
ゴール1kmくらい手前でまたもや下山中のトミー部長に発見されるw
被発見率高いな…
足攣りごまかしてなんとかノンストップでゴール。
去年より遅いや(汗
今年はダメですな。


ゴール後は速攻で下山用荷物取って(たまたま自分のが一番手前にあったw)、そのまま列に並んですぐに下山。



左に見える小さな小屋が位ヶ原山荘。
森林限界越えてるので、登ってきた道が一望できます。
逆に言うと、登るときは先が一望出来ちゃうんで萎えますがw
今まで4回登ってるけど、こんなに天気が良いのは初めてですね。
上着着るの忘れるくらい暖かかったし。


下山後は宿で温泉に入ってから再び会場へ。
表彰式のあと、抽選会(iPadが当たる)があったけど、暑かったし、どうせ当たらないだろーとか言うことで帰路に。
みんな帰り始める時間だったらしく、R158に出るまではちょっと渋滞していた。
R158のセブンイレブンに寄ったら、タマキさんとKOHさんが居たw
タマキさんとはこのまま一緒に境川PAまで行って食事(昼飯?晩飯?)をして、雑談後解散。

中央道は渋滞だったので、ナビに従い一宮御坂ICで降りて順調に進んでいたけど、河口湖で富士五湖道路と間違えてまた中央道乗ってもうたw
ま、この区間無料実験中だったから良いか…
大月手前からは渋滞。
そのまま大月ICで降りてR20を進んだが、上野原あたりからまた渋滞。
渋滞地点から脇に逸れて峠道へ。
山の中をしばらく走ってふと後ろ見たら、VERGO Excelに乗せてる自転車が進行方向に対して横向きかけてた(汗
↑何にも固定してなかったので…


より大きな地図で 2010乗鞍帰路 を表示

日付変わる前に帰れました。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

posted in 自転車 | 2 Comments

2010年 9月 1日

第25回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 前篇

今年も乗鞍行ってきました。
ちなみに今までの記録

土曜日朝5:30起き。
7時ちょっと前に支度を終え、自宅を出発。
行きのルートは新湘南BP~R129~R412~相模湖IC~松本IC~R158
中央道までのアクセスがイマイチなんすよね。早く圏央道出来んかな…(出来ても八王子あたりが混みそうだが…)
道は渋滞まで行かないものの、美ヶ原の時に比べると混んでる感じ。
で、松本で降りるつもりが、ぼーっとしていて松本ICを通り過ぎてしまったw
途中、茅ヶ崎で朝マックしたのと厚木で給油に止まっただけなので、梓川SAでちょっと休憩。
ucchanさんと一緒に向かっているトミー部長、ダジャラーに連絡すると、小淵沢のあたり。
ゆっくり目にSAを出て、豊科ICから向かえば同じくらいのタイミングかな、ということでお昼を一緒に取ることに。


で、R158のレストランポムで合流。
このあたりの食事処はどこも自転車積んだ車で一杯ですな。

このあと、電車で来ているDsさんを新島々駅で拾い、大会会場へ。

トミー部長、respo無料体験中


タマキさんと雑談中


ダジャラー、愛車撮影でご満悦中


ひびきさん、宿から駆けつけ中

一通り物色も終えて宿へ。

Dsさん、輪行ではなくて自転車(しかもニューマシーン!)送ってたんですね。
部長曰く、「ここで自転車買った人みたいになってる」w
しかしヘルニアが悪化しているらしく、明日はDNSとの事…


ここでカートランドからステッカープレゼント!
輝いてます!良い感じです!

晩飯は宿近くのSpring Bankへ。
 
今日はF1ベルギーGPの日なのでヒューガルデンホワイトを…


撮影タイムw

この後、21時就寝、4時半起床を目標に動いたが、結局21時ちょっと回って就寝。
目が覚めて朝だと思って時計見たらまだ0時だったり…

後篇へ続く。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

posted in 自転車 | 0 Comments

2010年 8月 31日

ODIN関西OFF

大阪で悪の秘密結社ODINの会合があるというので行ってみた。
しかし前日は前の会社の飲み会で終電にて帰宅(汗
2時頃に寝て、5時半に起床(汗


という訳で朝の東京駅。
ただ新幹線に乗るんじゃちょっとつまらないので…

グリーン車w
まともに払ったら京都まで¥17,860だけど、ぷらっとこだまグリーン車エコノミープランで¥11,300なり。普通車自由席よりも安いし。ただしこだま限定。
結構早めに埋まるらしく、予約したときには午前の列車は普通席含めて最後の一席だった(汗

JR西日本の700系。
やっぱ東海道線のグリーン車より豪華な雰囲気ですな。
席に座ったら意外に深くてビビったw
周囲の席は同じプランで乗ってる人で固められているので大体埋まっている感じ。
各駅に止まって抜かれつつ、3時間半で京都着。

で、ここからCelesさんと合流するためになんばへ。
何故に京都で降りたかというと、夜の飲み会まで時間があるので京都あたりをふらふらしていようと思っていたのだが、大阪でカート乗りに行くことになったが、例のぷらっとこだまは変更が利かずw
というわけで、在来線で大阪に出てから御堂筋線でなんばへ。
地下でCelesさん、デンマーク人(但し中身は日本人ではないかと思われるw)のMorinagaと合流、さらに地上に出てCocoaさんとCocoaさんの友人に合流。

道頓堀あたりをうろついてから、お好み焼き屋へ。

食べ物にジオラマフィルターって意外とイケてる?

食い終わったら舞洲インフィニティーサーキットへ。
 
5人でレースパック(練習5周、予選5周、決勝10周)


マシンはBirel N35/HONDA GX200っすね。


で、優勝俺、2位Morinaga、以下接戦w
Morinaga結構速かったっす。っていうか背が高すぎてポディウムが…w

カートの後はATCで何故か駄菓子を食いながら暇を潰した後、

なんばで晩飯。
8人来る予定だったが5名に。メシが1.4人前にw

たらふく食った。ウマかった。

Morinagaの飲みっぷりにビビった。(振り向くと無くなっているw)

Cocoaさんとその友人と別れた後、Ceres邸で一泊。

翌朝、鈴鹿へ向かうMorinagaと分かれた後、ウマイ物ツアーへ。

食ってばっかだなw

最後はマイコーのネバーランドへ。

数々のEpic装備に圧倒されたw


帰りは新大阪始発ののぞみ242号で。


またしてもこんな所にw
EXお出かけ早特でほぼ普通車と変わらない料金。


N700は更に豪華。電動リクライニングだし。

そんな訳で無事帰宅。
いろいろ美味かったですw

posted in General, Kart, 旅行, 鉄道 | 0 Comments

  • Orca組み立て その1 下玉押し圧入