2009年 5月 9日

タイロッド

今日も大井松田で練習走行。
明日は自転車で出撃予定なので控えめに…
前回跳ねまくってた挙動もだいぶ収まったけど、まだ1ー2コーナーでアクセルオンにすると跳ねる。

走り始めて最初の頃は良いが、周回を重ねていくと疲れが見えはじめ、集中力を失ってくる。
そーして今日の収穫がこれ。。。

久々に突っ込んでしまった(苦笑

posted in Kart, MotorSports | 2 Comments

2009年 5月 8日

チューブレス

6日は大井松田カートランド自転車部の大走行会(?)の予定だったが、天候不良でキャンセル。
5、6日とも雨続きだったので、タイヤはめてました。

p2146776
折角の2way fitなので、HUTCHINSONFusion2 Road Tubeless
ウエパはずっと売り切れっぽいので、Total Cyclingで購入。
買ったの実は2月頃で、その頃は無かったと思うけど、今はWiggle獄長でも扱いあるのね…
専用パッチキットとタイヤレバーはスクアドラで購入。

タイヤの仕組み的には、普通のタイヤの裏側に、チューブと同じようなゴムが張り合わせてあるような感じ?でしょうか??
パンク修理はタイヤの裏側にチューブと同じように、ゴム糊でパッチを当てます。
緊急時はそのままチューブを入れてしまっても良いらしい。

で、ビード部分に傷が入ると空気が漏れるので、基本的にタイヤレバーは使えない。
タイヤの説明には、「どうしてもレバー使うときは、HUTCHINSONの以外使うな」と書いてあって、ホイールの説明には「どうしてもレバー使うときは、Campagnoloの以外使うな」と書いてあるw
で、手ではめようと気合を入れたが…俺には無理っすw
泣く泣くHUTCHINSONのタイヤレバー使用。
空気を入れてくと、パキパキと音がしてビードがはまってゆく。
とりあえず漏れている様子は無い。

しかし、1日経つと後輪だけ空気が抜けてしまった。
やべー、禁断のタイヤレバー使っちゃったからビードに傷が入ってしまったのか?
前輪は大丈夫なようだが…
どうしたものかともう一度後輪に空気を入れてみたら「パキン」と音が。
あれ。まだビードはまってなかったのか。。。
パッと見全然わからん。

p5068721

とりあえずこれで様子見かなー

今までロードのチューブレスって高級ホイールしか無かったけど、夏に出るULTEGRAのホイールはチューブレス対応ですね。
値段も前後合わせて実売4万円切るので、結構お手頃では?
これを機にチューブレスタイヤの種類が増えると良いなぁ。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

posted in 自転車 | 0 Comments

2009年 5月 5日

SuperGT Round3 Fuji 400km

最近サーキット通いですw
3年ぶりのSuper GT。

p5048279
前半はグランドスタンドから観戦。

p5048286
TVカメラは10kgハンデですか。。。

p5048198
流石にここからだとフェンスが被るので撮影には不向きですね。

というわけで、後半はF1フリーの時に撮りやすかったネッツコーナーへ。
フェンスも被らないし、人多いけどわりと場所も見つけやすいかと。
E-3+ZDED50-200mmF2.8-3.5SWDで。
p5048668

コーナーAPEXだともうちょっと寄りたいかな。そういやF1の時は500mmだったか。。。

グランドスタンドに向かっている途中で知らぬ間にFinish w
前回はもうちょっとまったりしてた記憶があったのに…

帰りは相当な渋滞を覚悟していたのだが、予想に反して比較的すんなりとサーキットを脱出。
しかし、246がやはり渋滞。。。

p5048713
カール氏撮影。この辺は渋滞抜けたところ。
もうちっと交通の便なんとかならんかい?

アルバムはこちら

posted in MotorSports, SuperGT | 2 Comments

2009年 4月 29日

練習走行

前日夜勤になってしまったので、お昼に大井松田着。

前回はレインボータイヤだったが、今回はT-Shita先生がレースで使ったタイヤ。
しかし、グリップが良くて、タイヤが温まってくるとコーナーで跳ねまくる。
マリオカートで言うところのLRボタン連打状態w
アバラ痛い。。。

セッティングを変えていくらかまともになってきたが、予想されていた通り、しばらく乗ってなかったので横Gに耐えられず、首がもげそうになってくるw
精進せんとなー

p4298141
T-Shita先生撮影。
この間のMotoGPの帰りに、車の中から夜の高速を遊びで撮ってたので、ISO3200のままだった…w
メカニックまでして頂いてすんません。

posted in Kart, MotorSports | 0 Comments

2009年 4月 28日

POLINI GRAND PRIX OF JAPAN

p4267485
というわけで、MotoGPの続き

本当は土曜入りするはずだったが、豪雨のため日帰りプランに。
でもって、豪雨で土曜の予選はキャンセルw
いつぞやのF1日本GPみたいに日曜に予選と決勝やるのかと思ったら、練習走行タイムでグリッド順を決めたそうな。

ウォームアップは写真撮影のためヘアピン付近で観戦。

p4267636
東コースのグリッドでスタート練習。

p4267497
Perl Izumiがスポンサーしてる…って思ったら、モーターサイクルウェアも作ってたのね。
全く知らんかった。。。
ちなみにこの間カートに乗ったとき、Sparcoのグローブと間違えてPerlIzumiのグローブを持って行ったのは内緒だ。

125cc, 250cc観終わって、いよいよMotoGPクラス…と思ったら

p4267659
突然の豪雨w
荷物になるのでカッパは家に置いてきた。
一瞬チャリンコ用のならかさばらないから持っていこうかと思ったが、晴れ予報なので置いてきた。
今は後悔している。

こういうときのためにE-3+ZDED50-200mmSWD+EC-20にしたのだが、突風吹くと寒すぎて写真どころではない。
カメラは平気だが俺がダメだw

p4267661
というわけで、車に避難。

1時間ほど車内で服やらなにやら乾かしていたら
p4267664
晴れちまったw

koinobori
さっきの雨は何だったんだ。。。

zarea
決勝はZエリアで。
ここの坂、登るとしんどいのよ。。。

アルバムはこちら

posted in MotoGP, MotorSports | 0 Comments

  • Orca組み立て その1 下玉押し圧入