2008年
1月
26日
自転車組み立てに際して、ネジの締め付け加減に不安があったのでトルクレンチを購入。

KTCのデジラチェ(GWEC3-030)。6~30N・m用なので、自転車にはピッタリっすね。
あとはヘキサゴンのセットと5mmのロング、TL-LR15用の24mmソケット、TL-FC33用の9.5sq→12.7sq変換も購入。
既に自転車専用工具も揃えてあります。
最初はもっとヘンテコ(?)な工具が色々必要なのかと思ってたけど、思ったより少ないんですね。
あとはウェア類ですな。
posted in 工作, 自転車 |
2008年
1月
20日
今週は大井松田のNEW YEAR’S RACE。
といっても、現在ライセンス切らし中なので今日は専属カメラマンで…(汗)
(車も買わないとね、、、)
E-3 + ZD40-150mm F3.5-4.5です。
シャッター速度遅めで撮ってたら大半ボケボケでしたよ…
修行足りんなぁ。。。


オートWBだと若干赤み掛かる時があるかな??
被写体が小さめなので、換算300mmでは若干きついっすね。
あと旧ZD40-150mmではAF追いつかないw
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 SWDが欲しいなぁ。
そして大井松田でもロードバイク購入者続出。
こっちのレースの修行もしないと…(汗)
posted in Kart, カメラ |
2008年
1月
13日
今日はお馴染みF1Dream平塚のチャレンジ耐久レース。
今年初レース。しかも今回は超懐かしのメンバー4人で出走。結果はいかに…
天気は曇りだけど、前日の雨で路面はセミウェット。
そんな中、予選の結果は…

12台中 ビ リ
しかも他のチームが35秒~36秒台を出す中、唯一の37秒台w
トルクが太すぎて、PK-50に慣れ親しんだ我々オジサン達にはきめこまやかなアクセルワークなど出来んのです(涙)
「路面ドライなら速いよねー」なんてこの時は言ってました。
暗雲立ち込める我がチーム。

レースは進み…

ゴール時には…あ、あれ??4位???しかも3位と接戦?w
ピット戦略が上手く行き、他チームが団子状態で走っている中、我々はほとんど一人旅状態なのであった。
そしてやはりドライでは速かった…
教訓:みんな、ウエット練習しよう! 若しくは雨のレースは避けよう!
posted in Kart |
2008年
1月
4日
正月休み中だが今日は平日。
このチャンスを逃すまいと、近所の警察署まで運転免許の更新に行ってまいりました。
このところ視力が落ちている気がして、もしかすると今のメガネではパスできないのではないかと思いながら、片山右京主演の交通安全ビデオを30分観る。
そして視力検査。
まずは裸眼で、というので裸眼で計る。
な ぜ か 合 格
勘とかフォースとか使ってないですよw
ここ最近、夜な夜なPuzzle Questとか目が痛くなるまでやっていたのだが…
眼鏡条件初めて外れたよ。 ヽ( ´ー`)丿
posted in General |
2008年
1月
2日
その1へ
その2へ
FinePixF30
野比付近にて。
こんな道もTEST DRIVE Unlimitedに出てきましたねぇ。
帰ったらやるべ。
奥の煙突は横須賀火力発電所っすね。
この後松輪付近で結構な上り坂に遭遇。ひいこら登ってしばらく進むと…
FinePixF30
うぇぇ、、、遠くに見えるのが毘沙門の坂ですかそうですか。。。
またもやひいこら登る。
FinePixF30
上りきると風車が登場。
昨日までは結構猛烈な風が吹いてましたが、今日は穏やかですね。
E-500 14-45mm
風車を過ぎた橋の上から。
手前が城ヶ島で奥は大島ですかね?
この後、三浦を海沿いに進み、油壺へ。
県道216号から県道26号へ抜けるのに近道したら、だらだらとずーーーーーっと続く上り坂。(滅
またもやひいこらいいながら登る。
下り始めたところで134号に。散々登ったお陰で今度は延々と下る。
E-500 14-45mm
葉山付近にて。いつの間にか晴れてきちゃったよ。
FinePixF30
再び134号に。こんな標識もあるんですね。っていうかずれ落ちてるし。
というわけで葉山まで戻って参りました。
再び逗子駅前を通過し、交通規制中の鎌倉へ。
交通規制中なので車道は空いてるけど、歩道は結構な人。
駅前の地下道通ろうとしたら、ロータリーは人であふれかえっていました…

鎌倉駅北口の市役所脇の交番。
おまわりさん、そんな所で回転灯の交換ですか???
そしてやっと帰宅。
100kmくらいかと思ったら、ちょっと足りなくて94kmでした。
走行距離 |
94.1km |
走行時間(Gross) |
7:46:59 |
走行時間(Net) |
6:10:51 |
平均時速 |
15.2km/h |
posted in 自転車 |