2009年
8月
15日

ST-7970。
シフターはスイッチだけになったのに高いっすよね、、、

カバーをめくって横にある蓋を開くとコネクタがあります。
専用工具のTL-EW01 Plug Toolでコネクタを押し込みます。
ちなみに、Di2買う前にTL-EW01を入手できないか探したけど、ケーブル(EW-7970)に1個付いてきました。

ハンドル取り付け。
バーの角度と中心に気をつけながら、ステムの4本のボルトを対角線で締めていくだけです。

STIはこの位置にボルトが隠れています。
このボルトを回すと、反対側の金属バンド(チタン製)が締まって行きます。

取り付け完了。
この時のハンドルは仮の奴っすね。。。

ブレーキ。
ボルトの長さとワッシャ-の形で前後違います。
写真はフロント用。

こっちがリア用。

で、こんなナット?で取り付けます。
フレームに付いてきたので留めようとしたら、長さ足りんかった…
ブレーキに付いてきたちょっと長めので固定。

ブレーキワイヤーは、ブレーキレバー握った時の隙間から差し込みます。

長さをみてアウターを切断します。
ハンドル目一杯切った状態も確認しないと曲がらなくなってしまいますw
切断面はつぶれているので、千枚通しなどで穴を整えます。
フレーム側にはアウターキャップを装着。

ブレーキにワイヤー通して固定。
ワイヤーの初期伸びがあるので、数回レバーを強く握ってから張り直します。
余分なワイヤー切ったら、ほつれ防止にキャップをするかハンダ付け。
ブレーキパッドの位置も調整しないと、ホイールのシールに傷入ったりするので早めに調整を…(←以前やってもうた)

posted in 工作, 自転車 |
2009年
8月
9日
いい加減ゆっくりやり過ぎなこのコーナー(汗
この作業やったのって…1か月前??(汗

Di2のフロントディレイラーFD-7970っす。
まずは取り付け位置を確認。
取り付け方法はフレームによってバンド式と直付け式があります。
Orcaはディレイラーハンガーにネジ止めする直付け式。

仮で付けてみると、チェーンリングとの位置関係がしっくりこないので、ディレイラーハンガーの位置を微調整。

これでOKかな?
普通のディレイラーならこのまま本締めすればいいんですが、Di2はモーターのトルクがあるので、フレームと接触する部分に支柱となるボルトが出っ張ります。
そのままだとフレームに穴が開いちゃうんで、保護にプロテクター(金属の小片)を貼付けるんですが…
Orcaの場合、この場所にディレイラーハンガーのボルトが…
フレーム保護とかって意味では金属片貼らなくても良いような気もするがどうなんだろう?
どこかにプロテクターでたわみがどうのとかって書いてあったので、やはり取り付けるべきか。

一応張り付け。
あとは、シートチューブが丸でないので、チェーンキャッチャーが付けられない。
こんなやつね。
チェーンが外れた時に、フレームがチェーンで傷付くのを防いでくれます。
そこでこんなアイテムを発見。

ディレイラーの取り付けボルトを使って取り付けます。
ちっこいのに良いお値段します。。。

フロントはこんな感じ~

リアディレイラーの取り付けは普通のタイプと同じ。
テンション調整ボルトを潰さないように六角で取り付けるだけ。

とりあえずワイヤー類は後回し…

posted in 工作, 自転車 |
2009年
8月
2日
ああ、もうレースから1週間経ってるや(汗
第1ヒートと第2ヒートの間は40分間の昼飯タイム。

プールは飲み物の冷却用として使っていたのだが、生温いw

ゆっくり飯食ってたらねぇ、いつの間にか第2ヒート始まってたのよw
先に戻っていた第1ヒート未出走の弟じゃからスタート。

記念レースなので、くじ引きによる強制ピットイン&罰ゲーム付き。
写真は他チームが青汁飲もうとしている所だろうか…?
この後、ウチのチームも呼ばれた…と思ったら…

強運にも「レースクイーンと一緒に写真を撮る」を引く。
罰じゃないじゃん。。。
途中かなり端折るが、最後にまた俺が10分ほど走って9位でチェッカー。
表彰式になって、なかなかチームが呼ばれない。
あれ?おかしいよね??とか話してたら、6位で呼ばれる。何故。。。

首をひねりながらも表彰に並ぶ。ギリギリ入賞してるし…(汗

どうやら11周年なので、11位には大量のポイントが入るらしい。
そういえば第1ヒートは11位…
楯とペプシ1箱Get。
ちなみに最終結果が11位のチームは特大トロフィー貰ってたw

そして何故か全チームに配られるシャンパン。
逃げ惑う人々w

最後はジャンケン大会。
豪華車賞品はSK-5とか1か月無料走行券とか…他にも色々。
俺はウインドウォッシャー液頂きました。
来年は12位狙いでw

posted in Kart, MotorSports |