2010年
3月
7日
池尻大橋を降りて歩くこと数分。
突如現れる謎の円筒形巨大建造物。

そう。かのMaster SANZONが、火薬、羅針盤と共にルネッサンス期における三大発明に挙げている山手トンネルが今まさに進化を遂げようとしている。
これ以上進化を遂げたら一体どうなってしまうのか。
そして山手トンネルに負けてしまった活版印刷に未来はあるのか…


円筒形巨大建造物の脇に設けられた入り口より潜入を開始する。

そして中はまるで美ら海水族館の如く光によってエレクトリカルに飾られている。
こ れ が 山 手 ト ン ネ ル か ! !
…もっとも、美ら海水族館はそんなにエレクトリカルじゃ無かった気もするが。

無数に並ぶゲートがETCのものであったならば、通行料金は恐ろしい事になるであろう。ああ、怖い。。。

程なく進むとトンネルは二手に分かれる。
用賀に用がある方は左へ。。。

分岐ボックス??
近場で見ると巨大である。ぶつかりたくはない。

ただ歩くだけかと思いきや、いろいろな展示もなされている。

丁稚どんや、塩撒いておくれ…

続いて反対側へ。

路面が濡れていて、雨が降ったのかと思っていたが、立ち去った後にスプリンクラーのデモンストレーションをやっていた。
そもそもトンネル内部では雨が降らないであろう事に今気づいた。

場内満員御礼であったが、時折、「お久しぶりです」と挨拶しあう民間人を数人見かけたのだが、トンネル愛好会とかの方々なのだろうか???
恐るべし、山手トンネル。
posted in 車 |
2010年
3月
7日
今更ながら、、、初心者用の10連ミッションやってみたw

10連ミッションはMilitary,Industry,Businessなど5種類あって、今回は今まで全くやったことないExplorationを。

Probe飛ばして、Signatureを特定していきます。
画面はProbeの位置を調整しているところ。
全体をScanしてから位置を絞り込んでいく感じですね。

そして検出した現場へ。
今回はいわゆるチュートリアルなので、現場に行った証明書みたいなのが浮かんでいるので、それを取ってきて終わり。
Signatureの種類別で何回かMissionがあるけど、基本的にやることは同じ。
戦闘も無い初心者Missionに重いBattleshipで行くなやw
実際にはこうやって探し出したところにウマいお宝があったりなかったり…するらしい。
実践する前に、もうちょっとSkillを鍛えないとダメかも…?
EVE Online JPwikiに今回のExplorationの10連Missionが載ってなかったので記載。
って、10連って言いながら、これだけ6連かいな??
間違ってたら直しておくれ…
posted in EVE Online, Game |