2009年
9月
7日
日曜は大井ふ頭でT-Shita先生のニューマシーンお披露目会(?)
しかし俺、車使えず。
土曜なら自走で行こうという気にもなるが、日曜だと遅くなると翌日が辛い…
というわけで、E-P1+MZD17mm、E-410+ZD40-150mmのスタイリッシュデジカメコンビで買い物がてらお出かけ。
川崎でメシ食って、東急ハンズ寄って、御徒町のOD-BOXとY’sへ。
あんまりめぼしいものは無かったけど、ツールドのとに備えてゼッケンベルト購入。
で、久々に東京モノレールに乗って大井競馬場前へ。

そこから15分ほど歩く。

途中、新幹線の車両基地があるので、家族連れが何組か陸橋の上から見物していた。
写真見てから気づいたけど、ドクターイエロー写ってますね。。。

貨物駅に車両基地に首都高に空港に埠頭。
乗り物好きには堪らないっすねw

みなとが丘ふ頭公園でブイグの人発見w

そしてT-Shita先生のニューマシーン。
CORRATEC R.T. Forcia。
アルミ+カーボン巻きの複合材フレーム。
カーボンバックかと思いきや、海外版(?)とやらで、FORCIA CARBON ALLOY相当らしい?詳細不明w
塗装とか結構上品な感じですねー。
お買い得だったと思います。

俺が着くのが遅かったので、最後2、3周するところを○ールスポーツばり(?)に撮影。
適当に撮ったんで結構ぶれてた(汗)
その後はガストでメシ食って、T-Shita先生に蒲田まで送ってもらう。
川崎で東海道に乗り換えるので、京浜東北線の最後尾に。
電車乗る時に、車掌さんが交代。
そのときにぽつりと「横須賀線、保土ヶ谷で●●●」
うげ、聞き間違いでなければそれって人身事故じゃぁ…
保土谷じゃ東海道も止まるなーとか思い、携帯で調べても載っていなかったので、川崎で降りてしまった。
回送が1本通過したので、走ってるのかと思ったら、列車がやって来た時に運転見合わせのアナウンスが…そのまま乗っておけば良かった。
結局、大船まで京浜東北線で。
大船着いた時には運転再開してた。

あー、自転車乗ってないやw
posted in 自転車, 鉄道, 飛行機 |
2009年
9月
5日
今日は仕事先のバーベキュー大会で横浜のこども自然公園へ。
11時集合なので9時半に出た。
久々のCA-1に、ジーパン、Tシャツ、ヘルメット、アイウェア、グローブ、SPDシューズというちぐはぐな格好でw
去年も同じ場所でバーベキューやったけど、その時は戸塚経由で行った。
今年は境川CRをゆっくりと北上して、新幹線沿いに東へ。
1時間5分で到着。

まったりと6時間ほど飲み食い。
チャリなので、お茶とサイダーばかりだったが…w

ALPSLAB Route、以前からだけど最近特に重いっすねー。Not Foundの時はサーバー重すぎですんで時間空けてから見て下さいまし。
片道21km。
ってことは、乗鞍ってこの距離ずっと登ってたんかい。。。

posted in General, 自転車 |
2009年
9月
1日
2日目土曜日は休息日。
レース受付は午後からなので、のんびり起きて午前は松本市内へ買出しに。
しかし、ちょっとゆっくりしてしまい、市内出たのが15時近くに。
さらに会場へと向かうR158のトンネルが小さく、観光バスが立ち往生して渋滞に。。。
巻き込まれている間に、Dsさんが会場に到着。
我々も遅れて16時頃に到着。

その間にDsさんは宿に到着w
各々バイク整備の後、メシ食って風呂入って、しばし談笑。
夜22時に就寝、4時に起床。
って、なんか大雨降ってるんですが
テンションだだ下がり。(||´Д`)
走んのやめよか。。。
しかし、朝飯食っている間に止んでもうた。

宿から会場までは自走。
例の坂をまた登る。
一昨日の足の疲れ取れてないやんけ(汗
会場でほとんどの荷物を預ける。
よってゴールまで写真無し。
スタートまで1時間ちょい。ぼけーっと突っ立って待つ。
で、7:59スタート。
足の疲れもあって、なんか足が回らん。
周りが飛ばしていく中、ゆっくりと坂を登る。
しばらく走っていると、段々と足が回るようになってきた。
待っている間、震えるほど冷えていたし、アップ不足って奴ですかね?
最近1時間で疲労が来るので、序盤はこまめに補給するように心がける。
そのお陰か、後半疲労は出ているけど、足が止まるほどでは無かった。
最後の方は、僅かに足が攣りそうな気配があったが、誤魔化しながら登る。
途中でタイムを見ると、2時間切れるか切れないかビミョーな所。空気が薄くて計算できんw
ペースアップしようかと思ったが、道が細く、下山も開始されていて前が詰まっていたり、足が攣りそうなので無理せず足着きなしを優先した。

つーわけでゴォーーール!!
写真は荷物貰った後なのでゴール地点じゃないけどw
恥ずかしながら、足着きなしで峠登り切ったの初めて。初が乗鞍とは。。。
ペース配分掴めるので、こんなヘタレでも試走は重要ですなぁ。
しかし、試走で疲れていなかったら、2時間切った気も…w
タイムは2時間1分。

ヒルクライム名物(?)下山渋滞。
まーこれは仕方ないっすね。
下山中、半分くらい下ったところで右足に違和感が。
って、シートチューブのボトルケージの下側のネジが1個外れてぐるんぐるん回っちゃう状態にwww
下がディレイラーに当たるので、左側には倒れない。
右足で押さえながら下る。
漕げねぇ…w
予備のネジ類もサドルバッグに入れておこうかと思った瞬間である。
下山後は一旦宿に戻り、風呂に入ってから再び会場へ。
リザルト待っていたが、一向に出てくる気配がないのでネットで見ることにした。

宿の近くのそば屋さんへ。

そば定食。ウマー。
関西方面のDsさんとはここでお別れ。
次は3週間後のツール・ド・のとですね。
帰りは中央高速で。
しかし、大月から渋滞30km。。。
上野原からR20で帰る。
こっちは空いてた…
高速無料なんかにしちゃったら、気楽に降りられるから下道にまで車溢れんのだろうか…?

posted in 自転車 |
2009年
8月
31日
ダジャラーにそそのかされ、全日本マウンテンサイクリングin乗鞍にエントリー。
大人気の大会のため抽選になるのだが、大井松田カートランド自転車部は4人応募して4人とも当選。
大会は8/30。
なので、月曜の8/31は有給取ってのんびりしようと思ったが…
ダジャラーの「金曜に試走しる!」の一声で、泣く泣く月曜の休みを金曜に移動。。。
ちゅーわけで、トミー部長、ダジャラーと私の3人は金曜の早朝に出て、昼ごろに宿に到着。

車置かせてもらって、チャリンコ出して試走に出発!

本日のダジャタイム。後ろの耕運機がステキ。
宿からスタート地点まで3kmちょっとあるのだが、10%くらいの上り坂。。。
ここでもうへばってしまうw
元気な2人はアップ後に登るというので、俺だけ先に一人で登頂開始。。。
第一CPの三本滝までは比較的斜度も問題なく登る。
三本滝手前で既に2人に抜かれてしまうw
そのあと、九十九折れが始まったあたりで辛くなってくる。
ちょうど1時間あたりで疲れて足着き休憩(汗
日曜の富士も1時間で切れたな。。。

というわけで、ここから写真タイム。

えーっと、、、後ろに見える道、登って来た所です (´Д`;)

…上は見ちゃイカンな。(´Д`;;;)
ええ、これから登る道ですとも(泣

もうね、アホでしょw

曇ってなければもっと景色も良いんでしょうねぇ。
森林限界超えた曇り空の峠道を一人で登るのはなんか怖いっすね、雲とか迫ってくると特に。
雲の流れは結構速いっす。

道、はみ出しちゃってるし(汗
もちろん、左端をそーっと通るw
バスとか通っちゃうけど大丈夫なんか…?

写真撮りながらってのもあるけど、2時間36分掛ってようやく到着!!
日本自動車道最高地2704mっす!!
今はマイカー規制でバス・タクシー・自転車以外は通行止め。
ちなみに現在のマイカー最高到達可能地点は日曜走った富士山スカイライン。
その後、岐阜県側のバスセンターで待ちわびた2人と合流。

帰りは写真撮りつつ3人で下山。
本番は明後日なのだが、こんなに疲れちゃって大丈夫なのか?俺(滝汗
後篇に続く。

posted in 自転車 |
2009年
8月
24日
日曜は大井松田カートランド自転車部の面々と水ヶ塚駐車場に8:30集合。
下道空いてて、7:30に到着。
駐車場はすでに混み始めていて、係員の誘導で通路上にも停め始めていた。
俺はギリギリ駐車スペースに。
直後にひびきさんも到着。二人で残りメンバーをのんびり待つ。

上の方は雲出てますねぇ。。。

程なくして全員集合。
メンバーはトミー部長、ダジャラー、ひびきさん、サネさん、T-Shita先生、俺。

高鉢ゲート。
今日はマイカー規制なので、原則バスとタクシーとチャリンコくらいしか登ってきません。
ちなみに写真は下って来た後のもの。
ここからスタートするかと思いきや、ダジャラーの先導により、3km先へ下った西臼塚駐車場へ。
道間違ってるんじゃないのか?と思ったら、「ここが表富士自転車登山競走大会のスタート地点です!!」
うぇぇ、、、そんなの聞いてねぇし、、、、高鉢ゲートまで登りじゃねぇかw(←いやそこから先もずっとだがw
)
下っちまったものは仕方ない。
しかし高鉢ゲートから結構豪快に下って来たような…(汗
ここから5合目まで16.5km。標高差1200m。
ダジャラーとトミー部長はアップ後スタート。
残りの面々は早速スタートw
いきなりひびきさんに置いて行かれる。
Orcaで本格的な上りは初(っていうか、乗るの自体まだ2回目だがw)。
いつもよりも登りが楽に感じる。
マシンのお陰か、クランクが5mm短くなったからか、プラシボ効果か…?
しかし、そんな調子も10km地点まで。
いきなり疲れがやってきたw
この時点でダジャラーとトミー部長に抜かれ。
止まって黒糖どら焼きとか補給してる時に、サネさんに抜かれ。
おまけに残り400mで足攣るしw
まぁとりあえずゴール。

5合目は雲の中。

T-Shita先生はコンパクトクランクじゃないので、ダジャラーのビアンキ借りて完走。
下山してからはまだ時間があったので、メシ食ってから西臼塚駐車場から水ヶ塚駐車場までのTT大会。
T-Shita先生、俺、サネさん、響さんの順に1分おきにスタート。
最後はトミー部長とダジャラーの同時スタート。
T-Shita先生をパスし、しばらく先頭を走るが、予想されたとおり、ダジャラー、トミー部長、しばらくおいてひびきさんにパスされる。
そのままゴール。
もう疲れてるってw

そして一行は夕飯へ。

量も多いしウマい!

俺は豪勢に大トロ丼を:-)
話のネタは検討中のT-Shita先生のニューバイク。
そしてそれにつられて(?)買いそうな勢いのトミー部長。
ひびきさんもつられて買いそうになったとかならなかったとか…
で、誰かもう買った??

posted in 自転車 |