2012年
8月
26日
前回のコメント欄の通り、今週はT-Shita先生と三浦半島へ。
スタートは先週と同じく高浜台。

風景でも撮っとくかと思ったらタイミング良くご登場。

って素通りして何処行くんすか。。。
先ずは鎌倉、逗子を抜けて横須賀へ。

そしてスカレー君と4年半振りの再会!

そんなに横須賀って来てなかったんだ。。。

「意外に細かく出来てるんだなぁ」と関心するT-Shita先生。
食品サンプル一歩手前ですな。
カレー病ほどではないが、カレー食いたくなった。
駅のNEWDAYSで買い込んでヴェルニー公園へ。
そういえば、先生前に熱海でひゅうが見てましたよね?
って、目の前に居るじゃんw


右には潜水艦が2隻、奥にも1隻。

鳥類に好かれる先生。
今度は鳩に奪われるのか?
「あれ?なんかこっち向けてないっすか?」
え?
と思って先生の指先に視線を移すとそこには…

Σ(゚д゚lll)
やばい。マジやばい。
写真撮りすぎたか…(国によっちゃそうなるかもなw)
消される前にそそくさと退散w

馬堀海岸から観音崎を抜けて浦賀へ。
暑さもあって浦賀あたりで足が売り切れる。
再入荷予定無し。

松輪の坂を登って休憩。
ガリガリ君コーラ味がちょうウマイ。
それにしてもコンビニ休憩の度に日陰が無いのだが。。。

でもって毘沙門の坂へ。
流石にもうビビることも無いが、ゆっくりとガリガリ君が出てきそうになるのを堪えながら登る。
この辺からとにかく暑いやら疲労やらで惰性で走ってるwので写真無し。
R134で江ノ島まで。
ここまでおびただしい量の水分をガブ飲みしすぎたせいか、横っ腹が痛くなってくる。
が、帰ってから体重測ったら1kg減ってるし、家を出てからこのエントリー書いてるまでの12時間ほど、ずっとトイレ行ってないのだが、どれだけ汗かいてるんだか。。。

ここからは裏道で点滅信号1個のみでゆっくりと帰宅。
T-Shita先生は門限に間に合ったのだろうか…

えらい疲れました。
posted in 自転車, 船 |
2010年
2月
20日
朝、QM2がやって来るところを見て、一先ず9時半頃帰宅。
まだ時間有り余ってるな…(そらそーだ、あれだけ早起きしたしw)
というわけで、お昼頃に再び横浜へ。
今度は海から狙ってみたw
京浜フェリーボートのQM2洋上観覧クルーズの当日券をGet!
大体のルートはこんな感じ。
出発地点が本来大型客船が接岸する大桟橋付近。
QM2は地図上の「大黒ふ頭」の「黒」あたりに接岸中。
朝行った海釣り公園は島の右下の部分。
初日の入りを撮りに行った大黒大橋をくぐって行きます。
90分のルート、2,000円なり。
船乗るのは5年ぶりくらいかなー?
前もほぼ同じルート。夜だったけど。

という訳で出港~

大黒大橋を超えて船は進む。
今日は富士山見えねぇ。。。

なんかチラッっと見えますね(笑)

近付いて参りました。

ちょっと、みんな右側に行くと、船が傾k(ry
この位じゃ全然傾かないっすw

入りきんねぇ(笑)
乗ってる人が手を振ってくれてますが、写ってないっすね。
救命ボートまで豪華…って思ったら、Wikipediaによると、接岸できない港の場合はお客さんはあれで上陸するらしい…

広角レンズ、持ってて良かったッス。。。

ベイブリッジとの大きさ比較?
いやぁ、オモロかった。
その他の写真はこちら。
posted in カメラ, 船 |
2010年
2月
19日
きょうはフネです。
来週のサザエさんじゃないですよ。
大きめの仕事が一段落して、休んでいいよって言われたので適当に19日に休みを取った。
休みもらったけどすることないなーとか思ってたのだが、たまたまその日に横浜にQueen Mary 2が来ることを一昨日知った。
確かQM2って高すぎてベイブリッジくぐれなかったハズ…
こりゃ見に行けって言われてるみたいなモンだな(笑)

↑ここをくぐれない、ってどういうことよ??
ベイブリッジ通過できないので、旅客ターミナルである大桟橋ではなく、大黒埠頭に接岸する。
大黒埠頭だと外から見えんな。。。
となると、やって来るところか去っていくところ。
到着8時、出発18時なので、ちょっと早起きして大黒海釣り公園まで行ってみることに。
しかし、去年は7時着予定なのに6時前に通過したらしいw
さらには早く行かないと駐車場も埋まってしまうっぽい。
というわけで、気合いの4時起き(汗

で、5時半ちょい前着。
既に車列が。
海釣り公園のサイト見たら、何の理由も書いてなかったけど、普段7時オープンなのに今日だけ6時オープン。分かってらっしゃるw
しかも、読み通り(?)5時半頃には開けてくれた。

着いた頃は真っ暗だったけど、すぐに明るくなり始めた。
で、隣の方と、日が昇ってきますねーなんて写真撮ってたら…

志村~、後ろ、後ろ…

でかっw

いやー、ベイブリッジくぐれないだけあって、やっぱでかいっす。
汽笛まででかいしw
実物見てみた方がいいよこれは。うん。
寒かったけど、来た甲斐ありましたわ。

そしてQM2は大黒埠頭へ…
その2に続く
posted in カメラ, 船 |
2009年
12月
29日
土曜はワンピースの0巻貰いに映画を観に横浜まで。
時間あるので観終わったあと、そのまま写真なぞ撮りに。
機材はE-P1 + MMF-1 + ZD ED9-18mmF4-5.6。

旧ZD14-54mmと違って、もともとコントラストAF対応のせいか、AF速度はMZDのレンズと割と変わらないかな?

広角なので高いビルも安心。
日本丸隣の展望台登ったら、誰も居ない。

…って思ったら、この奥に1人だけ静かに佇んでてちょっとビビった(汗)
高い所に登ったのはレタッチを試すため。

この写真が

こんな感じに。
もうちっと練習が必要か…?
posted in カメラ, 船 |
2008年
1月
2日
その1へ
E-500 14-45mm
そして横須賀に到着。
FinePixF30
JR横須賀駅前にて。自転車系blogでも有名(?)なスカレー君。こんな所にいたんですね。
昔電車で来たときには気付かず…って、2003年生まれらしいのでその時はいなかったのか…
FinePixF30
16号から海沿いの平成通りへ。
建物が比較的低く、道幅が広いので走り良いです。
E-500 14-45mm
そして再び16号へ。馬堀海岸。
なんだかTEST DRIVE Unlimitedとかで走ったことのあるような風景。
E-500 14-45mm
道端に車停めて写真撮ってる人が一杯いるなーとか思ったら…
最初、南に進んでいると思っていたので、何で海の向こうに富士山が見えるのか分からなかったけど、走水付近で一瞬北東に進む部分があるんですね…
E-500 14-45mm
浦賀到着。っておいおいおい、何この雲??さっきまで快晴だったたじゃん…
なんか雨降りそうな雰囲気だったのでこのまままっすぐ帰ろうかと思う。
FinePixF30
渡し舟登場。反対側の乗り場はさっき通過したなぁ。
渡し舟よりも天候に対する助け舟が欲しい今日この頃。
このあとミニストップ西浦賀店で昼食。
E-500 14-45mm
いやぁ、雲行き怪しいっすねぇ。
さっき帰ろうとか思ってたのに、気付いたらそのまま突き進んでたよ。。。
さて、どうなることやら…
その3へ
posted in 自転車, 船 |