2009年
6月
10日
今回のヒルクライム、心拍を意識して登ってみました。
160台後半から170をキープするくらいに…
前半は結構コントロールして登れてたと思う。
でも後半は150台に落っこちてたなぁー
というわけで、解析してみた。

ありゃ~、如実に現われてるしw
赤が171以上、橙が161~170、黄が151~160に設定してあります。
すとーんと落ちてるのは休憩地点ですねw
後半はもうちょっと頑張るべきだったか。
そういや、後半に悪魔おじさんの偽物がいたのには吹いてしまった…w
そこらへんから調子が狂ったのか!?

posted in 自転車 |
2009年
6月
7日
いよいよ大会本番。試走の成果はいかに…
受付は前日のみなので、17時頃に富士北麓公園へ。
そこでゴルフ帰りのダジャラーと合流。
明日は早朝なので、受付を終えたらそそくさと夕飯を食べて宿へ。
そして翌朝。

予報ではちょっと天気悪そうだったけど、晴れちゃいました。良かった。。。
駐車場は会場からちょっと離れたところだったので、自走で会場へ。

すげー混んでるw
さすが参加者5481人。。。
コースは24kmで1300mの上り。

で、次の写真はもう5合目w
撮ってるヒマ無かったっす。
前回試走時は10回くらいの休憩をとるというヘタレっぷりだったが、今回は大沢駐車場とその次の駐車場で腰が痛くなって止まったのみ。
今から思えば止まらずに登れたかも。。。
荷物が無かったお陰か、コソ練の成果か、大会効果か…
それから今回ポジションを直して臨みました。
サドルちょっと下げました。
ただでさえ背も足も(?)短いのでシートポストあまり出ないのだが、さらに低く…
腹いせにステムのスペーサー取っ払いました。
で、ぶっつけ本番。合わなかったらどーすんだ?<俺
良い子はマネしないように。。。
で、それら色々の効果のお陰か、前回よりも全然ラクに登れた。
もちろんキツいことはキツいのだが、、、
結果20分以上短縮。
もっとも、トータルタイムがまだまだまだ遅いのですがw

帰りのスタート待ち。
すげー台数。
このあと延々とダウンヒル。
ブレーキ握る手が疲れる。。。
他人の自転車見ながら走るのもまたオモロイ。

posted in 自転車 |
2009年
6月
1日
去年に引き続きカール一家と9回目の参加!

Breitlingの現行モデルが手に取り放題っす。

今年の目玉は、新開発自社製ムーブメントを採用したB01。

左は普通の(?)モデル。右はダイヤモンドベゼル(?)モデル。
こういう宝石付きモデルって、価格表に値段載ってなかったりするけど、ここなら値札が付いてますw
余 裕 で 買 え ね ぇ ー 。 ((( ;゚Д゚)))

今年のお子様へのお土産。
ここ数年、ちょっと洒落てていい感じです。
大抵チーズとネズミがテーマですがw
posted in General |