2020年
9月
26日
6時起床。
アンバサダーフロアなので朝食付きです。
普段ならハイピリオンラウンジなのですが、コロナ対策でシェフミッキーで朝食です。(キャラクターは現在出てきません)

こちらはいつも通りビュッフェスタイルですね。

久々のランドへ!
入場制限しているのでかなり空いてますね。
午後からはちょっと人増えてきます。
やりたいことは午前中に済ますのが吉です。
ミッキー、ミニーのお家に行きたかったけど、ことごとく抽選はハズレ…(泣)

激しいアトラクションはまだ乗れないので、久々に ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 引っ張り出してきました。

パレードもちょっと待てば最前列確保できますねー。
大人同士の間隔は2m空けないといけないので、後ろでも普段より観やすいかもしれません。

乗りもの大好きな長男のためにウエスタンリバー鉄道へ。

がしかーし、、、暗いところが怖いのか、はてまた車内アナウンスのおっちゃんのしゃべり方が怖いのか、終始怯えておりました。

立て続けにジャングルクルーズへ。
ほぼ待たずに乗れます。
長男、まだ怯えが抜けてない状態で、キャストのおじさまに「じゃあ帰ろう!この船で送ってあげるよ!」と騙されながら乗船(笑)

最近動物園好きなので、こちらは乗ったら落ち着いた模様です(笑)

続いて城前のショーを脇の方で鑑賞しつつ

先行オープン?していた新エリアへ!

メディアなんかではお城がクローズアップされがちですが、後ろの山が凄いっす(写真じゃ伝わらないかも)
若干遠くにかすんでいるように見えて、「あれ?そういえばこんなところにアルプスあったっけ?」みたいな感じ。
他の人も「あれどうなってるの???」みたいに話してました。(まあハリボテなんですがね、、、)

お城はこんな感じ。
後ろのクレーンはトイストーリーホテルの建設現場ですかね?

ここが一番奥ですかね?
ここまでくると山脈のハリボテ感もちょっと分かってきます(笑)

あとはマークトゥエイン号に乗って(長男熟睡中)

実に36年ぶり(!)のれすとらん北斎で夕飯。

外にでると人だかりが。
キャストの方に聞くと、これからパレードが始まるところで、しかも今いる場所にちょうど2枠だけ鑑賞スポットが空いていた(笑)

とまあこんな感じで色々制約もあったけど楽しんだ2日間でした。
posted in 旅行 |
2020年
9月
25日
9/22は結婚記念日
結婚記念日は毎年お泊りディズニーしております。
いつもはミラコスタで挙式した人向けのディナーコースをオチェーアノで予約して行ってたんですが、今年はコロナで特別プランなし。(10/1から復活するそうな)
なのでホテルはるるぶ経由でGO TOトラベルで割引、ディナーはJCBでたまったポイント使ってエンパイアグリルでお食事としました。
さらに、コロナの影響で苦境に立たされていた航空科学博物館にクラウドファインディングで支援して、チケットを貰っていたので、初日は成田の航空科学博物館へ向かうことに。
9/21 8時過ぎに自宅出発。
都心までは道路超空いていたけど、湾岸市川過ぎたあたりから宮野木まで結構な渋滞。。。
11時過ぎに空の駅風和里しばやまに到着。

ここでお昼ご飯。

和風ランチプレート
普段はバイキング形式らしいけど、これもコロナの影響でプレート提供に。
そのかわり安くなっているので、がっつり食べない我々にはちょうど良いかも。
他にお弁当が結構安く提供されていました。

空港近いんでね、747-400Fもこの通り。
なんか電信柱に刺さってるようなタイミングになってもうた。
Flightrader24見ながら子供に「もうすぐアラスカから来るよ~」とか言いながら食事。
腹ごしらえ終えて航空科学博物館へ。
空の駅からはすぐ近く。

ここもコロナの影響で一部展示が中止されているものも。

ファーストクラス広いっすね。。。

一番子供にウケてたのはこれ(と、あと屋上の展望台)かな。
顔写真撮ると、プロジェクターで映し出されている空港で働く人の顔が自分の顔に入れ替わります。

大体こんな感じ(笑)
ただこれ、カメラ位置が高いので、小さい子供は抱きかかえないと届かない。。。
低いバージョンも作っていただけるとありがたいです(笑)

でこちらが展望台。
A滑走路の近くなので着陸機が結構間近で見られます。
ここもまた私がFlightrader24で確認すると、奥様が誰よりも早く機影を発見。
「見えた!」と言うと周りの人たちがざわつき出す(笑)
fr24見てて思ったのは、これまたコロナの影響で、羽田に比べると成田は便数かなり少なくなっていますね。。。
便数復活したらまた来てみたいなあ

帰りがけに何か買ってあげようという事で、グッズショップで長男に選ばせたら、、、
俺が自分用に買って隠し持っている飛行機貯金箱ANA Verを手に取るではないですか!(笑)
誰に似たんだか。。。
なんとか第二候補のダイキャストエアポートセット(奥様が手にしている箱)に誘導。
こんな感じで思ってたよりも結構時間掛けて見てしまった。
子供がもう少し大きくなったらまた面白いんだろうなあ
意外に時間が押してきたので舞浜へ。
幸いにも渋滞もなく、宿泊するアンバサダーホテルへ。
チェックインした後、ブライダルサロンへ行って、結婚式の担当の方に年1回のご挨拶。
(担当の方、ミラコからアンバに転勤されたので、アンバのブライダルサロンへ挨拶に行ってます)
終わったらディナーの予約時間ピッタリ(笑)


エンパイアグリルは初ですな。
美味しかったです。

本日のお部屋はミニーちゃんルーム。
ミニーちゃんルームはアンバサダーフロアなのでアンバサダーラウンジが使えます。

夜はお酒飲み放題!だけど、これもまたまたコロナの影響で、アンバサダーラウンジでのお酒は缶ビールのみ。
その代わりハイピリオンラウンジで他のアルコール類が飲めたけど、結局移動するのも面倒臭くてアンバサダーラウンジでビール飲んどりました。
posted in 旅行, 飛行機 |
2020年
8月
29日

小腹もすいてきたのでメシにします。
キャスタウェイケイもオールインクルーシブ内なので、基本的に飲み食い無料です。
バーベキュー的な料理とか

こんな沢山のフルーツとか

あとはソフトドリンク、ソフトクリームなどなど
ビーチも何か所かあるけど、ここはメインのファミリーで遊べるビーチ。

ファミリービーチはとりあえず試しに足が浸かったくらいで退散!

何気にビーチチェアにもDCLマーク!
12:15からミニー&グーフィーのダンスパーティーがあるというので、それと思しき場所にやって参りました。

遠くからお二人が登場。

こんな感じで路上でパーティー(笑)
パーティーの輪の外側で見ていたのですが、このあとミニーちゃんがハッとこっちを向いたかと思ったら、まっすぐ奥様の所に向かって行って、手を取り合って踊りだすではないですか!!
あまりに急だったのと、この時構えていたのが使い慣れていないTHETA Sだったのもあって、ミニーちゃんが向かってくる初めの1、2秒が動画で撮れているだけで、シャッターチャンス逃してしまいました(泣)
posted in 2016西カリブ, 旅行, 船 |
2020年
7月
30日
さて、いよいよキャスタウェイ・ケイに上陸ですが、我々はまずはキャスタウェイ・ケイ5kmマラソンに参加。

という訳でまずはカメラ持たずに感動の上陸!!
なんだか雲までミッキーの形に見えてくるぜ!!
しかし自分ってば、走るための短めの靴下忘れてしまってねぇ、素足にトレッキングシューズなんかで走ったもんだから靴擦れが…(苦笑)
あとは日ごろの運動不足でショートカットミスコースして30分ほどでゴール(汗)
景品にメダル貰えます。
でもって一旦船内に戻ってカメラとか携えて再び上陸。


早速リス2匹がお出迎えでございます。

この時期はもうクリスマスの準備が始まっていて、ハロウィンとクリスマスが同時に楽しめるんだそうな。

Fantasy号は停泊中の間もせっせと整備されております。

最初に現れる建物は郵便局。
現金払いのみですが、ちゃんと郵便物送れます。
但し午後には閉まってしまうらしいのでお早めに。
我々も自分宛にはがきを送りました。

午前中はこちらでキャラクターがお待ちかねです。

さらに進んでみましょう!
眺めはチョーいい感じです。
ジェットスキーやパラセーリングなんかもあります。(有料)

あっ! やせいの ミッキーが とびだしてきた!

とまあこんな感じでグリしながら先に進んでいきます。
(本当はグリのために郵便局との間を急いで数往復しています(笑))
posted in 2016西カリブ, 旅行, 船 |
2020年
6月
14日

朝5時起床。
朝飯前にちょっと散歩
いよいよディズニーのプライベートアイランド、キャスタウェイ・ケイに向かいます!
場所はこのあたり
で、このあたりの島々見ていて私、見つけちゃったんです。。。
その名もコックローチ・ケイ!!
まじっすか。
夢の島と悪夢の島の夢の競演です。
黒茶色のヤツが大量に出たんでしょうか。
誰か行ったことある人、教えてください(笑)

まあそんな黒茶色のヤツの紹介をした直後ですが朝食です(笑)
ミッキーワッフルは欠かせないですな。タダですし。

7:30頃、朝食中に日の出です。
日の出見ながら優雅に朝食です。

そうこうしているうちに島が見えてきました!
いよいよ接岸!!
上陸にそなえてそそくさと部屋に戻ります。
途中例の国際信号旗があったので…

“DISNEYDCL”ですね。

“DISNEYFANTASY”ですね。
posted in 2016西カリブ, 旅行, 船 |