再構築
結局、サーバーのOSを入れ替えてしまった…。入れ替えといっても、バックアップ取ってフォーマットして新規インストールするんで、各種設定なんかもやり直しなのだが、なんだか今回は色んなとこでつまづいて思ったより時間が掛かってしまった…。
とりあえずは真っ先にメール周りを設定して、そのあとWeb関連の設定まで完了。
設定関連終わったから、あとはコンテンツか…。
posted in Computer | 0 Comments
結局、サーバーのOSを入れ替えてしまった…。入れ替えといっても、バックアップ取ってフォーマットして新規インストールするんで、各種設定なんかもやり直しなのだが、なんだか今回は色んなとこでつまづいて思ったより時間が掛かってしまった…。
とりあえずは真っ先にメール周りを設定して、そのあとWeb関連の設定まで完了。
設定関連終わったから、あとはコンテンツか…。
posted in Computer | 0 Comments
いい加減、自分のページほったらかし状態で2,3年経とうとしてるので、ここらで作り変えようと決意。やっぱBlogかなーと思い、Movable Typeを我がサーバーまっしーんにインストール、、、が、、、、。さすがに今日日PentiumII-266(しかも233MHz駆動)でMySQLやらxoopsやらMovable Typeやら動かすと重いのよね…。
というわけで、過去の資産を漁ってみると、PentiumIII-733を発見。早速挿し替えてみるが動かず。原因はマザーボード。サーバー組んだ時に信頼性を求めてIntelのSE440BXにしたのだが、今気付いたけどこれってPentiumII用なのね…。買ったのってPentium4時代に入ってからなんだけどなぁ…。じゃぁ、マザーごと、と思い、発掘時にPIII-733が挿さっていたASUS P3V4Xに交換。しかし、POST音すらせず。。。
遅いまま我慢しようかとも思ったけど、更に発掘調査した結果、ASUS P3B-FとPentiumII-350を発見。(なんでこんなもの取っておいてるんだろう…)問題はP3B-FってCoppermine挿さったっけ???
調べてみると、マザーのレビジョンによるらしいけど、どうやら私のは対応しているみたいだが、BIOSの書き換えが必要かも。とりあえず、再び組み替え、 PIII-733を挿してみたところ、無事に起動。BIOSが古いので550MHzになってるけど、書き換えるのチョー面倒(いまさらFDD付けてないし、DOSどこへいったやら…)なのでこのままでOK
OSはNetBSDなので、そのまま前のHDD繋いで起動。しかし、まだ遅い…。調べるとpingがガタガタ(笑)
色々原因探ってみると、どうやらスイッチングHUBがお亡くなりになりかけてる模様。道理でこの間買ったRD-XD91も反応鈍い訳だ…。とりあえずはルーター側のポートに繋いで快適になりましたとさ
今度1000BASE-TのHUB買ってこよう…
posted in Computer | 0 Comments
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |