2009年
9月
28日
初日朝。
俺一人5時頃に自然に目覚め、混む前にトイレへ。
6時に風呂openだったので、これまた空いているうちに入る。
初日は内灘から輪島の123.6km
朝8:30のスタート。

人多いですねー
例によってスタート後もなかなか動かず。
そして市街地では信号渋滞がw

信号ではどうしても渋滞が発生してしまいますね。
そしてスタート地点近くはどうしても信号があるという。。。
そんな渋滞も第一休憩所あたりではほぼ無くなる。
あ、ちなみに俺、カメラ2台体制で臨んだけど、余裕無くてほとんど撮ってないですw
そして第二CP兼昼飯ポイント。

写真の配給待ちの列はずっと左のほうへ行って折り返した後、俺のところへ。
結構並んだ。。。

俺は少食なのでこれだけw
昼飯以外にも休憩ポイント等で卵やらおやつやらフルーツやらスポンサーのコカコーラ製品の差し入れがあったり無かったり。

そのあとしばらく海岸線を走るのだが、台風が近付いていたせいか風が強い。。。
皆さん参っていたようだが、俺はリカンベントな方と一緒に走っているロードの方の後ろにタダ乗り(汗
空力的に理想的だw
すげー楽させて貰いました。スミマセン。
門前CPを出て、今日の難関円山峠へ。
まぁ標高250mくらいなので、最近連れ回されてるところに比べれば。。。
100km走っての登りはどんなもんかと思ったが、左膝がちょっと痛い以外、足の疲れはわりと平気だったかな?
1回思いっきりふくらはぎ攣りそうになったが、なんとか回避(汗
途中、腰が痛くて休もうかとも思ったが、癪なのでそのまま登りきった。
頂上で休もうかと思ったが、何故か癪なのでそのまま下ったw
あとは輪島の市街地を走り抜ければ初日のゴール。

やっと着いたよ。。。

でもって合流。
つみれ汁が旨いっすよ!

預けてた荷物を受け取り、バイクを預けて宿へ送迎バスで向かう。
メシ食ってから、輪島名物御陣乗太鼓を鑑賞。

AVI 60.4MB
情報が錯綜していて最後のほうしか観れなかったが(しかも結構な人出。。。)ちょっとだけだが観れて良かった。
そんな訳で、すげー満喫しつつもすげー疲れてるんですが(汗
まだ初日?!
膝痛いよう。。。

2日目に続く。
posted in 自転車 |
2009年
9月
27日
ヤビツ行ってきちゃいました(汗
今日はracertoku氏とT-shita先生が表ヤビツデビュー。
俺もOrcaで初表ヤビツ。
というわけで、土曜のうちにのと帰りのOrcaをバラして掃除してグリスアップして再組み立て。
結構砂が入り込んでいた。。。
ダジャラー、ひびきさん、トクさんは荻野運動公園集合。
T-Shita先生と俺は足温存というヌルヌル作戦のため、菜の花台に9:30集合。
駐車場混んでるかと思ったが、全く空いていた。。。

今日のOrca。サドル戻しました。
やっぱこっちのほうが格好ええのう。
菜の花台から一旦名古木まで下る。
3名を待ったが、1時間遅れるとのメールw
という訳で、先に登り始めた。
のとの疲れもまだ少し残っていたけど、今まではすぐにヘロヘロになったのに、今回は蓑毛も余裕ですよ!(←半分ウソ)
速度は速くないけど、あまり苦しまずに上って57’02″。
やっとスタート地点に立った感じか…

程なくしてT-Shita先生も登頂に成功。
2、30分経過してこの方登場。

35分台出たそーな。
ヨダレ出して喜んでるの図w
続いてひびきさんが息上がりっぱなしでベスト更新。
トクさんは初ヤビツ、ノーマルクランク、23Tにして1時間切ってきた…(汗
そのあと各自14:15まで自由行動(?)
みんなは表を再び下っていったが、ヘタレな俺は裏を下って適当なところで折り返したが、時間が余ったw
峠のトイレ前のベンチで待っていると、バスの運転手さんが近づいてきて、
「おおっ、電動Duraじゃん!」
と、意外な言葉がw
コラテック持ってて、ヤビツも登ってるらしい。
これからコラテックな人が登ってきますよーと教えておいた。
バスが出て行ってしばらくして皆さん峠に帰還。

今日のダジャTIME。
後ろの謎の集団は大学生とおぼしきご一行様。
20人くらいいたのか?
あれだけ多いとさぞかし楽しかろう。。。

2本登ってお疲れのひびきさん。

まだ食ってないもんで、遅めの昼食を気まぐれ喫茶で。

ナポリタンとケーキセットを。
いやマジ美味いっス!
ここで荻野組と菜の花台組で解散。
お疲れ様でした。

posted in 自転車 |
2009年
9月
27日
お待たせしました。。。
ツール・ド・のと400の模様をダイジェストでお送りします。
ツール・ド・のと400とは能登半島1周約410kmを3日間チャリンコで爆走するイベントです。
レースではないので順位付けはないけど、各ポイントで出走制限時間が設けられています。
今年は9月20日~21日と、丁度シルバーウィークと重なって参加しやすく…
しかし行き帰りの高速も渋滞するであろう。。。
大井松田カートランド自転車部からは、トミー部長、ダジャラー、ひびきさん、Dsさん、私の5人で参加。
というわけで、前日19日の4時にトミー部長と自宅前で合流。

トミー部長が手にしているのは、ニューマシーンのFELT AR2!
暗くてよく見えんが、うぉー、やっぱかっちょえー

予定通り、5時にダジャラー邸に到着。
この時点で既に中央道は渋滞が始まっているらしい(汗
ダジャエースに積み替えて出発。
東名~環八~関越~上信越~北陸で金沢東へ。
明らかに車の量が多いw
環八と更埴と上越のあたりで渋滞はあったけど、思ったよりは酷くなかったか…

13:30スタート地点の内灘到着。
先に来ていたDsさんとひびきさんと合流。
早速AR2試乗会が始まるw

みんなカメラ構えすぎw

そして受付を済ませ…

件のテニス大会が始まるw
俺はそんなことしたら明日以降氏んでまうので見学w
テニス後は宿にチェックイン。

宿は内灘のサイクリングターミナル。
ぶっちゃけ会場内w
そしてトミー部長、ダジャラー、ひびきさんは泳ぎに行ってしまった。
俺はそんなことしたら明日以降(ry
水泳後は買い物をし、夕飯へ。

しばらく内灘の町をダジャエースで徘徊した後に行き着いたステーキ屋さん。

俺はハンバーグを注文。
ウマーですよ、ウマー

1日目に続く。
posted in 自転車 |
2009年
9月
18日
いやー、ヒツジ食った翌朝、メインマシーンのHDDが飛んでもうた…
おそらくは例のSeagateショックであろう…
代理店が「ウチのはOK」とか言ってたのに発病したよ。。。
一番重要な写真データは、たまたま日曜に5ヶ月ぶりのバックアップを思いつきでやっていたのでセーフw
サルベージ試みようと思っていたけど、急に仕事が忙しくなり帰宅が遅くなってそれも叶わず。
慌ててやっても良いことなさそうだしなー。
のとの準備リストとEdge705用のWaypointデータが入っていたのだが、サルベージはのとから帰ってきてからかなぁ。
とりあえず、飛んだ当日に閉店間際のDOSパラ横浜店に行ったが、Hitachi製売り切れ。
ここでまたSeagateも無かろう…
高いかなーと思いつつ、ヨドバシ行ったら結構安かった。しかもポイント10%付くから結構お得かも…
ああ、タイトルと違って復旧日記になってきたw
そんな訳で、急いでOSとFireFoxとThunderbirdとMapSourceとGoogleEarth入れて、Waypoint作り直して、Edge705に転送。

Orcaの方は、ホイールをWH-6700にしようと思っていたけど、こっちも時間が無く、RacingZeroのままで行くことに。
サドルは長時間になるので、Max Flite Gel Flowに変更。ちょっともっさり。

目印に豊島屋本店限定鳩三郎キーホルダーをw
初日の休憩ポイントの増穂浦は鎌倉の鶴ヶ岡から八幡大神が上陸された場所らしいので丁度いいかも?
ああ、残りの旅支度しなくては…

posted in Computer, 自転車 |