2009年 1月 26日

ステム交換

なんとなく窮屈な感じがしたのでステム変えました。
p1266704
フレームから組み立てたもんで、ステムの長さがどんなもんかわからないのと、背が割と低い方なので短めに75mmなんぞ使ってました。
EASTON EA30 75mm から EA70 90mm に。
実は結構前にヤフオクでサイズ出しのために余分に購入した方から格安で買っていたのであった…

というわけで試走。
R134を西に向かう。
ダジャラーは東に向かったらしいが、西もやはり結構車が混んでた。
途中、追突事故渋滞まで発生。ガラスの破片が散乱してるし…(汗

とりあえず西湘バイパス入口でUターン。
写真撮ろうと思ったらメモリー刺さってないし(笑
仕方なしに携帯で撮影。。。

nec_0021
あーなんか指被ってるし。。。

サドルの位置も調整せんとダメですねぇ。。。
全体的にポジション見直すか。(←いままで適当すぎ)

走行距離 38.1km
走行時間(Gross) 1:46
走行時間(Net) 1:31
平均速度(Net) 25.1km/h
消費カロリー 963kcal

posted in 自転車 | 2 Comments

2009年 1月 17日

3D心拍

風邪も治まってきたのでリハビリ(?)
いつもながらの境川CR往復。
年末にGARMINのハートレートセンサーも買ったので…
090117
こんなん出ました。
Google Map/Earth上に心拍を3D表示できます。
行きは張り切ってるのに帰りはgdgdなのが良くわかりますw

走行距離 43.6km
走行時間(Gross) 2:20:34
消費カロリー 1005kcal

posted in 自転車 | 0 Comments

2009年 1月 7日

2009ツインリンクもてぎ100kmサイクルマラソン

1月4日、毎年ツインリンクもてぎで開催されている100kmサイクルマラソンにトミー部長、多摩川タマ~さん、サネさん兄弟、ダジャラー、T-shita先生と行ってきました。
レースは朝早いので、前日入りしてあらかじめ受付を済ますことに。
11:30。ダジャラー邸に車を停めて、ダジャエース号でT-shita先生を拾ってもてぎに向かう。タイムリミットの前日受付終了は16時。
1月3日なのでそろそろUターンラッシュが始まってるらしい??首都高混みまくり(汗
なんとかギリギリ15:40くらいにもてぎ着。

dscf0914.JPG
E-410の電池切れてたので初日はFinePixF30で。

dscf0915.JPG
T-shita先生、、、その恰好で走るんすか…?

受付を済ませた後は、やたら寒いので練習走行ナシで。
夕飯まで時間があったので…
dscf0922.JPG
道の駅へ行ってみんなでとちおとめアイスを。
さっき寒いって言わなかったか??

dscf0927.JPG
前回と同じくフォレストイン益子に宿泊。

そして翌朝。
p1046678.JPG

p1046679.JPG
ピット設営風景。

で、朝8:30にレーススタート。
序盤は快調に飛ばした。
か゛…

足攣った。。。

2週目あたりから様子がおかしくなって、3周目あたりで左足攣った。右足もやう゛ぁい。
完全にアップ不足っすね。。。
もう1回走り出したが、1周くらいしたらまた攣った。。。
というわけで一旦ピットに戻ると、サネさんも戻ってきたw
しばらく休んでから再び2人でピットアウト。
数周快調に飛ばすも、また様子がおかしくなってきたのであえなくDNFとなりました。。。

p1046690.JPG
T-shita先生はギリギリ100km完走。おめでとうございます!
(思ったほど寒くなかったので、あの格好はお蔵入りになったらしい…)

次のレースは初レースとして去年出場した同じくもてぎのサイクルモードエコクラシックですね。
鍛えなおしておかねば…

posted in 自転車 | 4 Comments

2008年 7月 30日

シマノバイカーズフェスティバル

もてぎに続き、自転車レース第2弾。
日曜にシマノバイカーズフェスティバルのロード2時間エンデューロ ソロに出てきました。

p7272642.jpg
コースは一般道を封鎖した3.5km周回コース。
事前の説明では10%越えの坂が…(滝汗
なんかもてぎよりもマジな人が多いし…
ヤバい、このままではもしやビリでは…(苦笑


走行中の写真は無いっす(汗
結果はなんとかビリは免れたものの、殆どビリっすね(汗
最後の最後で太ももが攣りかけて足を付いてしまったのが残念無念。。。

GPS持って行ってたので、レース後に話題になった斜度の解析結果なぞを…
sbf1.png sbf2.PNG
左:左コーナー抜けて坂に差し掛かる部分。
右:その後の傾斜のきつくなる部分。
GPSの記録の間隔や、測定点で多少前後するけど、5%で始まって9%くらいで上ってる感じ。
9%もあったのね…

sbf3.png sbf4.png
左:ゆーとろん駐車場前から傾斜が緩やかになる部分
右:左にターンして、ピットロードの傾斜のきつい部分

ゆーとろん駐車場前からは勝手に足が回ってくれるような、結構休める部分でした。
4%ちょっとですかね?
前回ダジャラーが、5%が境目だって書いてたけど、まさにその通りっすね。全然楽。
ピットロードの部分は7%くらいなんですかね?
こっちのほうがきつく感じてたけど(汗
ダンシングで一気に駆け上がってました。

sbf5.png
最終ラップ、周回コースを抜けてゴールへ向かう急坂。
気合の10%越え。やめちくりーw

午後はWさんのダウンヒルデモンストレーション走行。
っていうか、午前中晴れてたのに、雨降ってるよ。。。
p7272660.jpg
ロープウェイで山頂に。。。高いよコワイよ。。。

p7272671.jpg
高低差730m、ロープウェイで8分のところをチャリンコで6分で下るんだそうな… (´д`;)

p7272683.jpg p7272706.jpg p7272711.jpg
「ウヒャァ」
「スゲー!」
「真っ直ぐ行っちゃったら真っ逆さまだよ!」
とか騒ぎながら、所々ロープウェイを待ってくれる演出付きで堪能させていただきました。
雨の中、ありがとうございました!

p7272716.jpg
帰りはファミレスで渋滞の解消待ちながら自転車談義。
帰宅は1時。翌日も普通に仕事でしたよ(汗

posted in 自転車 | 6 Comments

2008年 7月 13日

箱根DNF

ヤビツに続き、今度は箱根に挑戦!

dscf0897.JPG
小田原アリーナ集合。
相変わらず自走で向かう俺。

dscf0898.JPG
小田原から湯河原経由で椿ラインから大観山を目指す。
早速湯河原の旧道でヘタれはじめる俺…

dscf0900.JPG
湯河原過ぎてコンビニで補給。
このときもう少しちゃんと食っとけば良かったかなぁ。

dscf0902.JPG
でもって上り続けるんですがねぇ、、、
足が回らんのですよ全然。。。
傾斜自体はヤビツより緩い気がするのだが…
なんか数百メートル進んでは休憩の繰り返し。
ハンガーノックか練習不足か、、、(その両方だな。。。)

dscf0904.JPG
どうにかシシドの窟の入り口まで到着。
みなさんここで待っていてくれましたが、どうにも足が回らんので私はここでDNF。
みなさんが大観山まで行ってくるまでの間お留守番してました。ううむ。次回にチャレンジ。

dscf0906.JPG
待つこと1時間ばかり。
帰ってきたダジャラーのだじゃビアンキに小猿が。
しかしこの後悲劇が…

dscf0908.JPG
帰りは湯河原のお蕎麦屋さんで休憩。
一部を除き(?)みんなもう足が無いので、20円払って真鶴道路へ。

dscf0911.JPG
富士山を眺めつつ帰還。
ロードで初の100km超え。
平地ならもう少し走れそうなのだがなぁぁぁ。。。

走行距離 112km

posted in 自転車 | 4 Comments

  • Orca組み立て その1 下玉押し圧入