2007年
2月
6日
- 安定性
サーバーは安定してるっぽいですが、クライアントはグラフィックの処理が重くなると結構不安定な時がありますね。1日やってると数回落ちます。
最初、テクスチャが貼られなくて真っ白な部分が何箇所かありましたが、グラフィックオプションを一旦High Performanceにして戻したら直りましたw
あとは移動してるとエリアの境界線で一瞬固まります。たまにそのまま落ちます(汗
サーバーメンテは基本的にお馴染みの21時から。アナウンス無くてもいきなり21時に切られたりします。今のところ毎日の模様。ダウン時間は普段は比較的短くて30分くらい。
- レベル上げ
クエストが結構豊富なので、Lv10前後までは比較的楽に上がると思います。(それ以上は未経験なので…)
クエストはちゃんと読まないとなんだかわからない物もあります。配達クエストなんかは配達先のWaypointが出なくてQuestLogに書いてあるものも…
クエスト自体はそんなに単調ではないので楽しめると思います。
- 移動
マップ広大です。でも移動手段が限定されているので、移動は大変です。
Lv10になると馬を買えるので早く入手したいところです。
馬使っても広大なので、ボタン一発でbind地点に一瞬で飛べるRecallを使ってます。(1回使うと1時間使えなくなります)
- 生産
品質を上げようとすると失敗したりして結構難しいですが面白いです。
今のところWork orderと呼ばれる生産クエストをやってます。他のは材料が何なのか、何処で手に入るかがわからないので…(汗
これがどうやって家や船につながって行くのかサッパリです(滝汗
生産にもFactionがあって、Factionによって学べるレシピが決まります。こうすることで地方色を出してるみたいです。
ハマると結構面白そう。
まだまだ未実装な所もあるけど、今実装されているものだけでも結構遊べそうですね。
スタート地点がバラバラだったりして、まだ大勢でraidとかしてないので、これからが楽しみです。
posted in Vanguard |
2007年
2月
3日
Windowモードで遊ぶとタスクバーのプレビュー(?)でもちゃんと動くんですね。
全く以ってどうでもいいんですが(笑)ちょっとびっくり。

ちなみにVistaはDirectX10が入ってるんですが、Vanguard遊ぶには9.0c入れないとダメっぽかったです。
他のDirectX9対応のもそうなんだろうか??
posted in Computer, Game, Vanguard |
2007年
2月
1日
定時に上がってスキップしながら帰宅(ウソ)
早速Digital Downloadを開始。
Digital Downloadで購入すると、クライアントダウンロード先が書かれたメールが送られてきます。
ダウンロードするファイルは全部で6本。インストーラとデータ合わせて6.7Gだってさ…
で、何とか1時間くらいでダウンロード。
次にインストール。これが意外と時間掛かって15分くらい?
で、最後はパッチ当て。最初、予想時間20分とか出てたけど、残り10分あたりが妙に長くて、結局40分位か?
以前海外フォーラムでクライアント2時間、パッチに2時間かかっちまたとかって書いてあったので、プレーできるのは日付変わってからかと思ってたけどちょっと拍子抜け。
昨日とは打って変わって調子いいなーと思ってPLAYボタン押したら…
サ ー バ ー ダ ウ ン 中 w
ああ、そうですか、夜9時ですか。やっぱこの時間帯にメンテなのね…
結局1時間くらい待って、プレー開始。
Kurashasa,Rangerでキャラメイクしてスタート。
…あれ?今一瞬Rogueって出たの気のせいか…??
あああ、間違えてRougeで作ってしもうたw
キャラ消すと同じ名前で作れないかと思ったけど、えいやで消して見たところ、無事再作成できました(汗

Targonorサーバ、Kurashasa、RangerでMorisobaです
あんまし予備知識も無かったので、右も左も分かりません…(汗
posted in Vanguard |
2007年
1月
31日
編集したい場合は
・hostsファイルを別の場所に移動
・移動したhostsファイルを書き換える
・書き換えたhostsファイルを元の場所に戻す
ってすると出来た…
まぁウイルスにもよく狙われるファイルだし致し方ない。
ところでVanguardですが…SoEのサイトはダウン中。Direct2Driveから買おうと思ったら日本には売ってくれなかった…orz
帰宅まで待つか…
posted in Computer, Vanguard |
2007年
1月
31日
Vanguardの発送メール遅いなーと思ったら…
Our supplier has run out of the items flagged as “backorder”.
“backorder”
“backorder”
なにーーー、数確保してたんとちゃうんかーーー。。。
しゃーない、もう待ちきれんのでDigital Downloadで始めてしまえ。こんな事ならさっさとPreOrderで遊んどきゃ良かった。
とりあえずVistaインストールしてからDigitalDownloadしよう…
しかし、、、、入れようとしているHDDはSil3132で組んだストライピング構成。
インストーラ立ち上げて、ドライバ必要な事に気付く。
SilliconImageのサイトからVista32bit Baseドライバをダウンロード。
…しかし認識せず。何でじゃー。
よく見ると最新BIOSじゃ無いと駄目だよとか書いてある。
BIOS入れ替えるには、コントロールパネルからできるらしい…しかし俺の奴はBIOS更新のタブがグレーアウト中w
更に説明見るとドライバも最新にしてね、って書いてある。で、最新に…
BIOS更新のタブ、消えてもうたやんけ。。。
こうなりゃもうDOSからUpdateするしかねぇ。FDDは前の筐体に入ったままで外すのは超メンドウ。
こんな時のために、DSP版XP買ったときのUSB FDDが…えええ、ブートできんの???
って、よく考えたら、DSP版Vistaと一緒に買ったFDDあるやん、、、(今宵唯一のナイスだった事w)
で、DOSからSATA2カードのBISOを更新。
しかしまだVistaインストーラ認識せず。。。
しゃーない、Vanguardが先だ、と思い、XPからDigitalDownloadを…あれ??ページ無いの??
…どうやら朝までDownloadできんらしい、、、
さてどうしたものか、と思ってたら、ふとSil3132のドライバがもう一個あったな、と気付く。
あ、baseドライバじゃない方で認識したやんけ、、、
ようやくVistaインストール。
じゃあ今日の顛末をBlogに…と思ったら、、、
morisoba.jpってバーチャルドメインにしていて、いままでローカルから繋ぐ時はPCのhostsに設定してたのよね。
Vista…hosts編集させてくれず…
posted in Computer, Vanguard |