2010年 10月 26日

2010 FIA F1世界選手権シリーズ第16戦 日本グランプリ その2

午前の走行が終わって移動。

何の気なしに歩いていたのだが…

おおっ、ここは懐かしのデグナー席!そしてその先は南コース!!
車中4泊したのが懐かしいw


途中、ちょっとばかし道を間違えながらもスプーンへ。
今年は全席指定席なので、土手に仮設スタンドが建ってました。
ここでメシ。(メシは撮り忘れたw)
ちなみに飲み物等高いかと思ったら500mlペットボトル¥150だった。流石の鈴鹿クオリティ。



セッション終了。余韻に浸る間もなく帰路へ(泣

このあたりの景色は大分変わったような気がする。。。

帰りは歩いて平田町へ向かうつもりであったが、なんと無料送迎バスが出ている。
風邪っぴきだし、乗っていったのだが、、、渋滞で歩いた方が倍速かったw(←いつも遅くまでサーキットに居たので混雑状況を知らない人。)

という訳で、写真は無いが平田町駅に。
金曜ということもあるが、噂通り全く混んでいない。
問題は伊勢若松での乗り換えが混んでいないか…


列車は白子駅混雑のため数分遅れているとのアナウンス。
ああ、やはり…
進行方向で前の方に並んでいたのだが、急行が入ってきたとき、後ろの方からどよめきが聞こえた。

うう、やばい。
こ れ は 相 当 混 ん で い る ぞ …

って

相 当 空 い て る や ん け w

座れこそしないものの、全然余裕であった。
むしろ途中駅からの混雑の方が酷かったが、途中で座れてしまった。

名古屋からは、時間が読めなかったので新幹線の切符を買っていなかったのだが、、、

ひかり・のぞみ 指定席全滅┌(_Д_┌ )┐

明日も朝早いのでなるべく早く帰りたい。
しかし、風邪っぴきなので座って帰りたい。
という訳で、こだまで小田原まで帰った。
ちなみにこだまはそこそこ空いていた…
(通路挟んで隣の人もF1帰りだったw)

という訳で、予選~決勝は写真撮りづらいので、金曜チケットが発売されるなら金曜1日だけ写真撮りに行くのはアリではないか?と前々から思っていたのだが、流石に決勝日まで泊まり込みで見に行くよりもかなり安く収まりました。(チケット高いもんね…)
とは言え、予選~決勝~レース後の雰囲気は何物にも代え難いですな。
来年あたりはカメラマンシート狙いたいですなぁ。

posted in F1, MotorSports, 鉄道 | 0 Comments

2010年 10月 24日

2010 FIA F1世界選手権シリーズ第16戦 日本グランプリ その1

風邪引いた!
休めずにそのまま仕事続けてたのでずっと熱が37℃はある状態。。。
そんな中、8日の金曜日に振休を貰っていたので1日だけ鈴鹿に行った(汗
世界選手権2連チャン(笑)


早朝の新横浜。
この間大阪行ったときに、エクスプレス会員になって会費払って、どれだけ元取れるだろうかとちょっと躊躇していたのだが、こんなに早くまた新幹線に乗るとは(笑)
数%の人は確実に鈴鹿に向かう格好しています。
のぞみ1号で名古屋へ。

名古屋からは南紀1号で鈴鹿サーキット稲生へ。
80%の人は確実に鈴鹿に向かう格好しています。

鈴鹿サーキット稲生駅。
ほぼ100%の人は(以下略


みんなサーキット寄りの左を歩いているが、俺は右から行くゼ。
正面に見えているの何の橋だろうと思ったら、グランドスタンドだった(汗


そして道路右脇のプールサイドゲートから進入。


やっぱここから参拝しないとイカンだろー
4年前と比べて色々新しくなっちょるー


何処で撮ろうか最後まで迷ったけど、何となくS字~逆バンクのDスタンドへ。

機材は先週に引き続き、E-3 + ZD50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-20
あとはスナップ用にE-P1 + MZD17mm F2.8



翌日雨予報だったので、金曜から各チーム積極的に走ってくれていたようで。(実際大雨になったけどw)

その2に続く。

posted in F1, MotorSports, 鉄道 | 4 Comments

2010年 8月 31日

ODIN関西OFF

大阪で悪の秘密結社ODINの会合があるというので行ってみた。
しかし前日は前の会社の飲み会で終電にて帰宅(汗
2時頃に寝て、5時半に起床(汗


という訳で朝の東京駅。
ただ新幹線に乗るんじゃちょっとつまらないので…

グリーン車w
まともに払ったら京都まで¥17,860だけど、ぷらっとこだまグリーン車エコノミープランで¥11,300なり。普通車自由席よりも安いし。ただしこだま限定。
結構早めに埋まるらしく、予約したときには午前の列車は普通席含めて最後の一席だった(汗

JR西日本の700系。
やっぱ東海道線のグリーン車より豪華な雰囲気ですな。
席に座ったら意外に深くてビビったw
周囲の席は同じプランで乗ってる人で固められているので大体埋まっている感じ。
各駅に止まって抜かれつつ、3時間半で京都着。

で、ここからCelesさんと合流するためになんばへ。
何故に京都で降りたかというと、夜の飲み会まで時間があるので京都あたりをふらふらしていようと思っていたのだが、大阪でカート乗りに行くことになったが、例のぷらっとこだまは変更が利かずw
というわけで、在来線で大阪に出てから御堂筋線でなんばへ。
地下でCelesさん、デンマーク人(但し中身は日本人ではないかと思われるw)のMorinagaと合流、さらに地上に出てCocoaさんとCocoaさんの友人に合流。

道頓堀あたりをうろついてから、お好み焼き屋へ。

食べ物にジオラマフィルターって意外とイケてる?

食い終わったら舞洲インフィニティーサーキットへ。
 
5人でレースパック(練習5周、予選5周、決勝10周)


マシンはBirel N35/HONDA GX200っすね。


で、優勝俺、2位Morinaga、以下接戦w
Morinaga結構速かったっす。っていうか背が高すぎてポディウムが…w

カートの後はATCで何故か駄菓子を食いながら暇を潰した後、

なんばで晩飯。
8人来る予定だったが5名に。メシが1.4人前にw

たらふく食った。ウマかった。

Morinagaの飲みっぷりにビビった。(振り向くと無くなっているw)

Cocoaさんとその友人と別れた後、Ceres邸で一泊。

翌朝、鈴鹿へ向かうMorinagaと分かれた後、ウマイ物ツアーへ。

食ってばっかだなw

最後はマイコーのネバーランドへ。

数々のEpic装備に圧倒されたw


帰りは新大阪始発ののぞみ242号で。


またしてもこんな所にw
EXお出かけ早特でほぼ普通車と変わらない料金。


N700は更に豪華。電動リクライニングだし。

そんな訳で無事帰宅。
いろいろ美味かったですw

posted in General, Kart, 旅行, 鉄道 | 0 Comments

2010年 4月 19日

桜巡り 鎌倉編

4月4日、いつも通り鎌倉へ。曇ってるけど。。。 😕



今年はまだちょっと早かったか…?


御霊神社、長谷寺を経由して八幡宮へ。

 
ここら辺は満開ですかね?


うむ、大銀杏を見てくるのを忘れたぜ…

結局、極楽寺から北鎌倉まで歩いちまった…

posted in カメラ, 鉄道 | 0 Comments

2009年 9月 7日

コラテックお披露目会

日曜は大井ふ頭でT-Shita先生のニューマシーンお披露目会(?)
しかし俺、車使えず。
土曜なら自走で行こうという気にもなるが、日曜だと遅くなると翌日が辛い…

というわけで、E-P1+MZD17mmE-410+ZD40-150mmのスタイリッシュデジカメコンビで買い物がてらお出かけ。
川崎でメシ食って、東急ハンズ寄って、御徒町のOD-BOXとY’sへ。
あんまりめぼしいものは無かったけど、ツールドのとに備えてゼッケンベルト購入。

で、久々に東京モノレールに乗って大井競馬場前へ。
P9060437
そこから15分ほど歩く。

P9060439
途中、新幹線の車両基地があるので、家族連れが何組か陸橋の上から見物していた。
写真見てから気づいたけど、ドクターイエロー写ってますね。。。

P9060438 P9067149
貨物駅に車両基地に首都高に空港に埠頭。
乗り物好きには堪らないっすねw

P9067137
みなとが丘ふ頭公園でブイグの人発見w

P9060461
そしてT-Shita先生のニューマシーン。
CORRATEC R.T. Forcia。
アルミ+カーボン巻きの複合材フレーム。
カーボンバックかと思いきや、海外版(?)とやらで、FORCIA CARBON ALLOY相当らしい?詳細不明w
塗装とか結構上品な感じですねー。
お買い得だったと思います。

P9067181 P9067154
俺が着くのが遅かったので、最後2、3周するところを○ールスポーツばり(?)に撮影。
適当に撮ったんで結構ぶれてた(汗)
その後はガストでメシ食って、T-Shita先生に蒲田まで送ってもらう。

川崎で東海道に乗り換えるので、京浜東北線の最後尾に。
電車乗る時に、車掌さんが交代。
そのときにぽつりと「横須賀線、保土ヶ谷で●●●」
うげ、聞き間違いでなければそれって人身事故じゃぁ…
保土谷じゃ東海道も止まるなーとか思い、携帯で調べても載っていなかったので、川崎で降りてしまった。
回送が1本通過したので、走ってるのかと思ったら、列車がやって来た時に運転見合わせのアナウンスが…そのまま乗っておけば良かった。
結局、大船まで京浜東北線で。
大船着いた時には運転再開してた。

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
あー、自転車乗ってないやw

posted in 自転車, 鉄道, 飛行機 | 5 Comments

  • Orca組み立て その1 下玉押し圧入