2009年 8月 19日

Orca シェイクダウン

早速シェイクダウン。
向かった先は…

P8190230
いきなりヤビツw
チャリンコの向き逆だしぃ~
クランクのキャップ付け忘れてるしぃ~(T-Shita先生に指摘される)

今回はT-Shita先生のお誘いで。
P8190225
蓋開いてないですョ

宮ヶ瀬まで車で行って、裏ヤビツ往復。
裏は楽っすね。
我々にはこれくらいが丁度良いのかも知れぬ。。。

平日だったのですいてたのだが、峠の自販機まで閉まってた…
ま、あんまり暑くなかったし、水ボトル半分で間に合ったくらい。

ニューマシーンですが、俺みたいなド素人に違いがわかるのかなーとか思ってたけど、やっぱ違うもんですねぇ。
全体的にカッチリ感があるかなー。それでいて硬すぎない感じ。
ULTEGRAでも全然不満は無かったけど、特にブレーキのタッチが違いますねー。
ULTEGRAもシュー変えれば変わるんだろうか?
変速はスイッチなので最初はちょっと違和感がw
フロントは結構大げさな音がしますね。
リアは結構静か。
スパスパ変速します。

フレームも剛性上がった感じ。
フロントフォーク誉めてる人多いけど、コーナーリング良いですね。
下りが楽しい…

あとは俺の体か、、、

P8190228

次は日曜かなー?

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

posted in 自転車 | 2 Comments

2009年 8月 18日

Orca組み立て その9 完成!

チェーン掛けようと思ったら、スプロケつけ忘れてたw

P8189600
シマノ8/9/10s対応フリーの場合は左上の輪っかからはめます。
忘れると振動でジャラジャラ音が出ます。(←体験済みw)
10s専用ホイールの場合は不要。

P8189601
大きいギアから順にはめていけばOK。
表裏逆とか、変な角度とかにははまらないようにできてます。

P8189603 P8189604
ロックリング抜き工具で締めます。
締める方向はこの工具だけでOKですが、はずす時はフリー方向なので、スプロケだけがぐるぐる回ってしまいます。
取り外す時はこんな工具でスプロケを押さえながら外します。

P8159579 P8159582
新品チェーンはオイルまみれなので、一旦洗浄します。
俺はチェーンはいつもシトラスバイオソルベントを水で5倍くらいに薄めてしばらく漬けておいてから、最後は石鹸で洗ってます。

新品チェーンは長いので、アウタートップにギアを入れた状態でリアディレイラーのアームが真下に向くくらいの長さにカットします。

P8189614
カットするのはこのチェーン切り

P8189615 P8189617
チェーンをセットして、ハンドルを回すとチェーンのピンが押し出されます。
逆に新品のピンをセットして押し込んで繋ぐこともできます。

P8189618 P8189621
CN-7900には1個クイックリンクが付いてきます。
これがあると、チェーンの付け外しが自由に…
が、、、ロットによっては付いて来ないらしい。
昔は単品販売もしていたけど、販売中止に。
どうやらクイックリンクがすぐ伸びてしまうらしい。
伸びちゃったらKMCのミッシングリンクでも入れてみるかなー。

P8179592
バーテープ巻いて行きます。
ヘタなので詳細略w

P8189612
ペダル取り付け。
特価で買ったPD-7800。
SPDに慣れちゃって、実はまだあまり使ってない(汗
普通のペダルはペダルレンチ使いますが、ロード用(シマノ以外もそうなのかな?)は裏側から六角で回せます。
PD-7800PD-A520で六角のサイズ違うけど(汗
漕いでいるうちにゆるまないように、左ペダルは逆ネジになってます。

あとは変速調整して、ライトやらケイデンスセンサーやら何やら取り付け。

P8189625
ようやっと完成です!
FELTは1日で組んじゃったのに、ゆっくりまったりやっていたので、随分時間掛かっちゃったこと。。。w

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

posted in 工作, 自転車 | 4 Comments

2009年 8月 17日

Orca組み立て その8 Di2ケーブル

さて、どうするか迷ってたのがDi2のケーブル。
標準だと、樹脂製の黒いカバーを貼り付けるようになってます。
白も出るっぽいけど、今は黒のみ。
ま、黒いフレームなので、そのままでも目立たないと思うが、何か一工夫したくなる。。。
で、思い立った。

P8019454
綾織カーボン登場w
もっと小さいので足りたのだが、1m×1mのがお買い得感タップリだったのでついうっかり…
1mってこんなデカかったっけ?(汗

P8059466
綾織は目が崩れやすいので、テープを貼りながらカット。
カットしたカーボンクロスをチャック付きのポリエチレン袋に入れる。

P8019461
2液混合型のエポキシ樹脂。
この製品は硬化剤の混合比で硬化後の固さを調整できます。
ただ、柔らかくすると、表面のべたつきが増してしまうみたい。

P8019462 P8059470
柔らかめの比率で混合し、カーボンの入った袋に流し込み。
封をして棒や定規などで平らに伸ばして脱泡。
余分な樹脂も端の方へ押し出し。
硬化まで48時間なのでゆっくり作業できます。
お手製プリプレグもどき完成。

Di2のケーブルは4φくらいなので、100均園芸コーナーにあった4φの棒を本やら何やらで挟んで押さえ込む。
48時間後…

P8119529 
ポリエチレンでちゃんと離型できるか心配だったけど、きれいにできました。
本物カーボンだけど、軟質に仕上げたのでフニャフニャですw
完全見た目重視で。

P8129534 P8129537
裏に両面テープを貼ってカット。
両面テープはフレーム側への負担を考えて、再剥離タイプを使用。
カーボンDi2ケーブルカバー完成。

P8129542 P8159576 P8129557
貼り付けるとこんな感じ!
表面テカってるのでつや消しクリア吹こうかと思ったけど、擦れると塗装がはがれて汚くなりそうなのでこのままで。
エンド付近は曲面がうまく貼り付かず…
ここは型取ってあとで再作成かな。

この方法ならあんまり道具いらないし、割と簡単に作れます。
白いフレームなら、シルバーカーボンで作ると良さそうですね。
他の色もトナーで着色できるし。

実はここまで辿り着くのに何回か試行錯誤を…
1回最低48時間は掛ってしまうので、何日も消費してもうたw

P8159575
SM-EW79A-Eを取り付けて、Di2回りは完成。

あとはチェーンとバーテープですねー。
(シートとシートポストはいつの間にか付けちゃってるしw)

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

posted in 工作, 自転車 | 2 Comments

2009年 8月 15日

Orca組み立て その7 ハンドル&ブレーキ

P7110096
ST-7970。
シフターはスイッチだけになったのに高いっすよね、、、

P7110098 P7110099
カバーをめくって横にある蓋を開くとコネクタがあります。
専用工具のTL-EW01 Plug Toolでコネクタを押し込みます。
ちなみに、Di2買う前にTL-EW01を入手できないか探したけど、ケーブル(EW-7970)に1個付いてきました。

P7120104
ハンドル取り付け。
バーの角度と中心に気をつけながら、ステムの4本のボルトを対角線で締めていくだけです。

P7120106
STIはこの位置にボルトが隠れています。
このボルトを回すと、反対側の金属バンド(チタン製)が締まって行きます。

P7120107
取り付け完了。
この時のハンドルは仮の奴っすね。。。

P7120112
ブレーキ。
ボルトの長さとワッシャ-の形で前後違います。
写真はフロント用。

P7120113
こっちがリア用。

P7120110 P7120119
で、こんなナット?で取り付けます。
フレームに付いてきたので留めようとしたら、長さ足りんかった…
ブレーキに付いてきたちょっと長めので固定。

P8149561
ブレーキワイヤーは、ブレーキレバー握った時の隙間から差し込みます。

P8149566 P8149570
長さをみてアウターを切断します。
ハンドル目一杯切った状態も確認しないと曲がらなくなってしまいますw
切断面はつぶれているので、千枚通しなどで穴を整えます。
フレーム側にはアウターキャップを装着。

P8149564
ブレーキにワイヤー通して固定。
ワイヤーの初期伸びがあるので、数回レバーを強く握ってから張り直します。
余分なワイヤー切ったら、ほつれ防止にキャップをするかハンダ付け。
ブレーキパッドの位置も調整しないと、ホイールのシールに傷入ったりするので早めに調整を…(←以前やってもうた)

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

posted in 工作, 自転車 | 0 Comments

2009年 8月 9日

Orca組み立て その6 ディレイラー

いい加減ゆっくりやり過ぎなこのコーナー(汗
この作業やったのって…1か月前??(汗

p7040028
Di2のフロントディレイラーFD-7970っす。

まずは取り付け位置を確認。
取り付け方法はフレームによってバンド式と直付け式があります。
Orcaはディレイラーハンガーにネジ止めする直付け式。

p7040034 p7040039
仮で付けてみると、チェーンリングとの位置関係がしっくりこないので、ディレイラーハンガーの位置を微調整。

p7040040
これでOKかな?

普通のディレイラーならこのまま本締めすればいいんですが、Di2はモーターのトルクがあるので、フレームと接触する部分に支柱となるボルトが出っ張ります。
そのままだとフレームに穴が開いちゃうんで、保護にプロテクター(金属の小片)を貼付けるんですが…
Orcaの場合、この場所にディレイラーハンガーのボルトが…
フレーム保護とかって意味では金属片貼らなくても良いような気もするがどうなんだろう?
どこかにプロテクターでたわみがどうのとかって書いてあったので、やはり取り付けるべきか。

p7110078
一応張り付け。

あとは、シートチューブが丸でないので、チェーンキャッチャーが付けられない。
こんなやつね。
チェーンが外れた時に、フレームがチェーンで傷付くのを防いでくれます。
そこでこんなアイテムを発見。
p6128817
ディレイラーの取り付けボルトを使って取り付けます。
ちっこいのに良いお値段します。。。

p7110084
フロントはこんな感じ~

p71100881 p7110092
リアディレイラーの取り付けは普通のタイプと同じ。
テンション調整ボルトを潰さないように六角で取り付けるだけ。

p7110095

とりあえずワイヤー類は後回し…

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ

posted in 工作, 自転車 | 2 Comments